Pages

Sunday, April 30, 2023

太陽系で最も古い惑星は?最も新しい惑星は? - カラパイア

soncenos.blogspot.com
太陽系で最も古い惑星と最も新しい惑星
 太陽系には8つの惑星がある。太陽から近い順に「水星・金星・地球・火星・木星・土星・天王星・海王星」だ。

 太陽系は約46億年前に誕生したといわれている。そのとき、巨大なガスと塵の円盤が回転しながら冷えて縮んでいった。

 この円盤からまず太陽が形成された。そして、残ったガスと塵から、惑星が次々と誕生していった。だがすべての惑星が同時に形成されたわけではない。

 では、太陽系で一番古い惑星はどれで、一番新しい惑星はどれなのだろう?
 

太陽系で一番古い惑星は木星

 太陽系が誕生して300万年以内に、一番最初にできたのが木星だと考えられている。そのため、他のどの惑星よりも大きく、地球318個分の質量がある。
jupiter-1009305_640

photo by Pixabay

 実は、木星と太陽の間にあるバラセンタ(木星が太陽の周りを回る点)は、太陽の中心ではなく、太陽の表面のすぐ外側にある。つまり、木星は正確には太陽の周りを回っているわけではないのだ。

 木星に続いて土星も成長し始めた。木星は、太陽系内のガスや塵を引き寄せたり、押しやったりした。その結果、木星の近くにある物質は木星に吸収されたり、木星の軌道に乱されたりした。

 木星は、エウロパ、イオ、ガニメデといった活発な衛星を持つが、木星の第4衛星「カリスト」は太陽系で最も古い表面を持つ。

1

photo by Pixabay

 一方、木星の遠くにある物質は木星から遠ざけられたり、安定した軌道に入った。このようにして、太陽系内の物質は木星の影響を受けて分離されていったと考えられている。

 この物質の分離は、他の惑星の形成にも影響した。例えば、地球や火星などの岩石惑星は、カーボン質コンドライトが少なくなったことで、鉄隕石が多くなった物質から形成された。そのため、これらの惑星は金属や岩石が多く含まれている。

 また、土星や天王星などの氷惑星は、カーボン質コンドライトが多くなったことで、ガスや氷が多くなった物質から形成されたため、これらの惑星は水やメタンなどが多く含まれている。

space-4641363_1280

photo by Pixabay

太陽系で最も新しい惑星は?

 では最も新しい(若い)惑星はどれなのだろう?

 木星が形成モデルに基づいて最も古いというのは理にかなっているが、最も新しいものを見つけるのはそれほど簡単ではないという。

 あくまでも仮説であり所説あるが、太陽系で最も若い惑星は、おそらく天王星か地球だろうと考えられている。

 天王星は30億年から40億年前に地球サイズの惑星と衝突し、内部を混乱させ、横向きに回転させ、奇妙な磁場を作り出したといわれている。

10

photo by iStock

 その次に新しいであろうと考えられているのが地球である。

 地球もまた、大規模な衝突を経験している。原始地球は、火星サイズの小惑星テイアと衝突し、そこから月が誕生したと考えられている。それが約45億年前の出来事で、さらに月が固まるまでに約2億年かかった。

 揺さぶられた地球が今日の状態になるにはもう少し時間がかかった。まずは海ができて、地殻変動による構造プレートができたのは36 億年前と考えられている。

earth-1365995_640

photo by Pixabay

 他にも、海王星が最も新しいとする説もあり、どの惑星が最も新しいかは、その意味を正確に定義しなければ、確かな結論は得られないという。

 ちなみに太陽系外の惑星では、もっと若い惑星が発見されている。例えば、2M0437bという惑星は、わずか数百万年前に形成されたとされており、木星よりも大きくて暗い赤色矮星の周りを回っている。

 このような若い惑星は、惑星や太陽系の形成の過程を理解するのに役立つそうだ。

References:What Is The Oldest And Youngest Planet In The Solar System? | IFLScience / written by parumo
あわせて読みたい
億千万ってレベルじゃない!太陽系には400京ものUFOが存在する可能性を示唆する天文学者

太陽系全体を照らす謎の光「ゴーストライト」の存在を確認。明るさの理由は不明

銀河系最古となる謎の太陽系の残骸を発見。地球からわずか90光年の距離

これはわかりやすい!太陽系の天体のスケールが一目瞭然なアニメーション

地球の質量の6%は、太陽系の小惑星によってもたらされた。リュウグウ分析で明らかに

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 太陽系で最も古い惑星は?最も新しい惑星は? - カラパイア )
https://ift.tt/XhQezxL
科学&テクノロジー

今日5月1日(月)の天気予報 関東から北は天気急変に注意 落雷や突風 ... - ウェザーニュース

■ 天気のポイント ■

・関東から北は急な雨に注意
・西日本は穏やかな月初
・沖縄は雲の多い空

今日5月1日(月)は低気圧や前線は東に遠ざかりますが、上空には寒気が南下します。北日本や東日本では急な雨や雷雨、雹(ひょう)や突風などに注意が必要です。

西日本は高気圧圏内で太平洋側を中心に晴れるところが多くなります。
>>GPS検索 ピンポイント天気予報>>ピンポイント天気予報

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 今日5月1日(月)の天気予報 関東から北は天気急変に注意 落雷や突風 ... - ウェザーニュース )
https://ift.tt/mg19Bor

関東甲信越 昼ごろから大気不安定に 落雷や竜巻などに注意を|NHK ... - nhk.or.jp

関東甲信越は1日は広く晴れますが、上空の寒気の影響で昼ごろから大気の状態が非常に不安定になる見込みで、落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意が必要です。
発達した積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物に移動するなど安全を確保するよう心がけてください。

気象庁によりますと1日の関東甲信越は高気圧に覆われて晴れ、日中は各地で30日よりも気温が高くなると予想されています。
一方、上空にはこの時期としては強い寒気が南下するため、昼ごろから今夜遅くにかけて大気の状態が非常に不安定になる見込みです。
気象庁は落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨、それに「ひょう」に注意するよう呼びかけています。
晴れていても天候が急変するおそれがあります。
急に冷たい風が強く吹いたり雷の音が聞こえたりするなど発達した積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物に移動するなど安全を確保するよう心がけてください。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 関東甲信越 昼ごろから大気不安定に 落雷や竜巻などに注意を|NHK ... - nhk.or.jp )
https://ift.tt/7A3EJgM

過酷環境マルチサバイバル『Don’t Starve Together』、“叩き売り”でSteam/Switchプレイヤー激増。人口は過去最大レベルに - AUTOMATON

soncenos.blogspot.com

Klei Entertainmentが手がけるマルチプレイ対応サバイバル・アドベンチャーゲーム『Don’t Starve Together』。同作のSteam同時接続プレイヤー数が記録更新され、過去最大級となっている。正式リリースから7年の歳月を経て、大きな賑わいを見せているようだ。


『Don’t Starve Together』はサバイバル・アドベンチャーゲーム『Don’t Starve』の1~6人用マルチプレイタイトルとして開発されたゲームだ。プレイヤーは特性の異なる複数のプレイアブルキャラクターから選択し、他プレイヤーと協力しあいながら島でのサバイバルをおこなう。本作は極めて過酷な環境下でのサバイバルが求められる内容となっている。空腹・体力・正気度などのパラメーターを管理しながら、季節やボスの襲来などに備えて拠点を強化していくことが求められる。プレイヤー全員が一丸となり、1日でも長く生き延びることを目指すのだ。

本作は2014年に早期アクセス配信が開始、2016年に正式リリースされた。本稿執筆段階で約25万9000件のユーザーレビューが寄せられており、そのうち96%が好評とする「圧倒的に好評」のステータスを獲得している。そんな本作は現在90%オフのセールを実施中。通常の定価1480円のところが148円となり、Steamの同時接続プレイヤー数記録を更新(SteamDB)。またNintendo Switch版も同じく定価1480円のところが148円となっており、ダウンロードソフトランキングで3位に入るなど、大人気の模様。7年の歳月を経て、大きな賑わいを見せているようだ。


『Don’t Starve Together』のSteam版は日本語に未対応。Nintendo Switch版が5月11日にリリースされ、日本語表示に対応している。Klei Entertainmentは過去にSteam版の日本語対応を計画していたものの、実装はされていない。しかし本作は有志による日本語化がされており、Steamワークショップを通しての日本語化が可能となっている。

『Don’t Starve Together』は、正式リリース後も長らくアップデートがなされており、2023年時点でもコンテンツが追加されている。4月27日には大型アップデートFrom Beyondが正式に実装されたばかり。既存のキャラの性能が見直されることもあるなど、運営型ゲームのような一面もある。やや古い作品ながらも、アップデートされ新鮮味を提供し続けていることにより、新規ユーザーの流入がされクチコミを呼んでいる。そうしたクチコミがインフルエンサーなどの人気の獲得にもつながっている。単に安いから売れているだけ、というわけではなさそうだ。


『Don’t Starve Together』のPC(Steam)/Nintendo Switch版は、いずれも5月5日まで90%オフの148円セール実施中。ソロとしてもマルチプレイとしてもハードな内容となっている過酷なサバイバル・アドベンチャーに挑戦したい人は、ぜひ本作を手に取ってみてはどうだろうか。


Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 過酷環境マルチサバイバル『Don’t Starve Together』、“叩き売り”でSteam/Switchプレイヤー激増。人口は過去最大レベルに - AUTOMATON )
https://ift.tt/PZFr364
科学&テクノロジー

Saturday, April 29, 2023

Google Pixel 7aの実機とパッケージ画像が流出〜4色構成で来月発表見込み - iPhone Mania

soncenos.blogspot.com
著者情報

iPhone Mania編集部

iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( Google Pixel 7aの実機とパッケージ画像が流出〜4色構成で来月発表見込み - iPhone Mania )
https://ift.tt/S951QNZ
科学&テクノロジー

Google Pixel 7aの実機とパッケージ画像が流出〜4色構成で来月発表見込み - iPhone Mania

soncenos.blogspot.com
著者情報

iPhone Mania編集部

iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( Google Pixel 7aの実機とパッケージ画像が流出〜4色構成で来月発表見込み - iPhone Mania )
https://ift.tt/S951QNZ
科学&テクノロジー

Friday, April 28, 2023

待望。Windows 11でiPhoneの「メッセージ」が使える! - GIZMODO JAPAN

soncenos.blogspot.com

友達とつながれるのに、自分とつながれないなんて、寂しいよね。

アップルとマイクロソフトの狭間を行ったり来たりしているiPhoneユーザに朗報です! マイクロソフトがあらたにiMessageをサポートする新機能「Phone Link」アプリ発表しました。Windows 11にて利用可能で、スマホに触れることなくiPhone経由でメッセージを送信できちゃいます。

WindowsからiMessageが送れる

Phone Link ではBluetoothを介してiOS デバイスと同期(Androidとの連携もBlutoothです)。ただし、iPhoneでは機能が限定的で、「個人とのメッセージの送受信」「着信時の通知の管理」「通話」のみ利用可能。ちなみにAndroidデバイスではカメラロールから画像をドラッグ&ドロップすることができるほか、一部のスマホ(Samsung の Galaxy S シリーズなど)ではAndroidアプリを直接PCにミラーリングすることもできます。

Windows Insider Programに参加しているユーザは2月からこの機能にアクセスしていますが、すべての Windows 11ユーザが iOSと同期できるようになるのは5 月中旬の見込み。筆者が最新のWindows 11を搭載した Surface Goからこの機能にアクセスを試みたところ、iPhoneとのリンクボタンは現れたものの、まだ使えませんでした。iOSのユーザで、新機能のリリースが待ち遠しい方はAppleアプリストアからPhone Link アプリをダウンロードのうえ、あと数週間お待ちください。

c79d54b7b6e79d1b5c6d09569a6f8ac3
Screenshot: Florence Ion / Gizmodo US

Windows Insider Programに参加されている方なら、今すぐこちらの機能を使うことができます。QR コードをスキャンして iPhone にリンクしたら、Bluetooth メニューの iOS 設定でWindowsデバイスへのアクセスを有効にし、通知や電話を受信できるようにしましょう。

iOS対応Phone Link は、iOS 14・Windows 11・Phone Link ソフトウェア(最新バージョン)で動作します。ただし、iPad OSとMacOS では使用できません。iOSとの画像同期について、マイクロソフトは「Windows Photosアプリと、Microsoftに内蔵されたiCloud 統合機能を使用する」ことを提案しています。

メッセージの互換性問題は根深い...

iMessageとWindowsとをつなぐプロジェクトは、5年がかりで開発されました。 マイクロソフト のジョー・ベルフォア氏は2018 年の時点で、The Vergeのインタビューで今回のような統合に向けて動いていることをチラッと明かしています

現在、筆者は3つの電話番号を駆使しているため、Androidと iOS デバイスを一度に管理できるのは非常にありがたいです。Android デバイスがいまだにiMessage と互換性がないのはイタいですが…。モバイル ブラウザからiOS の Web アプリ経由で Android メッセージを表示することはできるのですが、Android デバイスから iMessage を表示することはできません。Android プラットフォームにiMessage を送信することもできません(一時期「グリーンバブル」って話題になりましたよね)。

昨年の”get the message”運動のように、「アップルさん、どうかサポートしてくれませんか」というのはGoogle の主要なキャンペーンの1つ。でも、現時点でアップルの心の扉を開く鍵は、マイクロソフトの手にあるようですね。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 待望。Windows 11でiPhoneの「メッセージ」が使える! - GIZMODO JAPAN )
https://ift.tt/OHgKfPM
科学&テクノロジー

AOKZOE、世界初のRyzen 7 7840U搭載ポータブルゲーミングPC - PC Watch

soncenos.blogspot.com
AOKZOE A1 PRO

 AOKZOEは、世界初となるRyzen 7 7840U搭載のポータブルゲーミングPC「AOKZOE A1 PRO」を発表した。4月31日0時にIndiegogoでクラウドファンディングを開始する。製品入手に必要な出資額は、メモリ32GB+ストレージ512GBモデルが799ドル、32G+1TBモデルが859ドル、32GB+2TBモデルが959ドル、64GB+2TBモデルが1,159ドル。

 Zen 4アーキテクチャのCPUとRDNA 3アーキテクチャのGPUを内蔵したRyzen 7 7840Uを初搭載。CPUは8コア/16スレッドで3.3~5.1GHz、TDPは15W~28W。Cinebench R23のスコアは14,730ptという。

 一方GPUは12コアのCU(SP数は768基)で、Boostクロックは2,700MHzで、GeForce GTX 1650 Ti/RTX 2050に匹敵する性能。液晶ディスプレイ1,920×1,200ドット表示対応および350cd/平方mの8型となっている。

ルナホワイト
クォンタムブルー
利用イメージ

 そのほか、純銅製のヒートパイプ、RGBライティング、65Whのバッテリ、1.5時間で満充電になるGaN採用の100W USB PD充電器、M.2 2280対応のPCI Express 4.0対応SSD、Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.2、microSDカードスロットの対応が謳われている。

 本体サイズは285×125×21mm、重量は約729g。本体色はルナホワイトとクォンタムブルー。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( AOKZOE、世界初のRyzen 7 7840U搭載ポータブルゲーミングPC - PC Watch )
https://ift.tt/guPwJFZ
科学&テクノロジー

Thursday, April 27, 2023

岩手の電波望遠鏡も参加へ 巨大ブラックホール観測網―国立天文台 - 時事通信ニュース

soncenos.blogspot.com

2023年04月28日07時56分

2019年に撮影されたブラックホール(欧州南天天文台提供・AFP時事)

2019年に撮影されたブラックホール(欧州南天天文台提供・AFP時事)

 巨大ブラックホールを取り巻くガスの「降着円盤」と高速で噴出する「ジェット」を初めて同時撮影した国際研究チームのメンバーらが27日、岩手県奥州市の国立天文台水沢キャンパスで記者会見した。

過去最大のプロミネンス観測 太陽の100倍規模―京都大など

 撮影した電波望遠鏡観測網に日本国内の望遠鏡は含まれなかったが、同天文台の秦和弘助教は「水沢の電波望遠鏡(口径20メートル)に新開発の受信装置を搭載して試験を行っており、早ければ来年度から観測網に参加する。撮影回数を増やして動画にしたい」と話した。
 この巨大ブラックホールはM87銀河の中心にある。国際プロジェクト「イベント・ホライズン・テレスコープ(EHT)」の電波望遠鏡観測網が初めてブラックホールとその周囲を縁取る「光子リング」を直接撮影し、2019年に発表した。今回は参加する望遠鏡を世界16カ所に増やし、より長い波長に合わせることで、光子リングの外側の構造を撮影した。
 巨大ブラックホールは非常に強い重力で周囲の物質を引き寄せるため、高温のガスになった物質が回転する「降着円盤」となって密集する。その一部が磁場などの働きで高速のプラズマ(電離ガス)の流れ「ジェット」となり、上下方向に高速で噴出する。動画撮影できれば、ジェットの仕組みが詳しく分かるという。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 岩手の電波望遠鏡も参加へ 巨大ブラックホール観測網―国立天文台 - 時事通信ニュース )
https://ift.tt/AYcOPTE
科学&テクノロジー

「アリーナ」復活!『アーマード・コア6』新要素「アサルトブースト」等ゲームプレイの詳細が公開 - Game*Spark

soncenos.blogspot.com

フロムソフトウェアが8月25日に発売を予定しているメカアクション『ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON(アーマード・コア6)』のトレイラー公開および予約受け付け開始と同時に、ゲームの詳細についての情報も新たにPS.blogおよびXbox Wireにて公開されました。この記事では、中でも気になるその一部をご紹介します。

『3』と『V』の中間位の平均移動速度

本作『VI』における機体の平均移動速度は、『Armored Core 3』と『V』の中間くらいとのこと。しかしながら、スピーディーであった『4』のような感覚で、スピードバーストを使うことによるテンポの急激な変化で目まぐるしい戦闘を楽しめるとされています。

「ACらしさ」を捉えた「リブート」とも言える作品

2013年の前作『ARMORED CORE VERDICT DAY』発売から10年近く経ち、その間『DARK SOULS II』『III』『Sekiro』『Elden Ring』等がリリースされてきたことから、シリーズファンとしてはゲーム性に大きな変化が生じることになってしまうのか気になるところでしたが、杞憂であることが説明されました。

「ソウル」系統のゲームと本作とでは、ゲームプレイやメカニクス、またプレイペースにおいても全く異なるとされ、シリーズらしさを捉えたアーマードコアらしい重装備のロボが地上や空中を駆けるメカアクション、困難な敵や攻撃に対してアセンブルに戻って別の機体で再挑戦するこれまでと同様の試行錯誤、おなじみの巨大ボス戦、また機体の換装により数値の上下だけでなく「銃の反動」「弾の挙動」「タンクではドリフトターン」などプレイフィールにも個性が出るよう意識して開発され、従前より高度なゲーム体験が楽しめるとのことです。また、小倉康敬プロデューサーにより「リブート」作品と考えてもよいとのことが語られています。

新要素「アサルトブースト」&「スタッガー」

戦闘における新要素の一部も公開されました。移動スキルの「アサルトブースト」は、遠距離での銃撃戦から近接戦闘へと一気に間合いを詰めることが可能。機体の状態「スタッガー」は、短時間に多数の被弾で発生するとされる機体の姿勢制御ダウン。また、連打でも大きな一撃でもよろめきダメージが発生するとのことです。

アリーナが復活

シリーズファンへの更なる朗報として、様々な敵機体に勝利してランクを駆けあがる「アリーナ」が、本作『VI』において戦闘技能検証シミュレータとして復活することも明かされています。

そのほか、世界観や設定、マルチエンディング、2018年よりプロトタイプの開発が始まっていたとされる裏話なども披露されました。詳しくはPS.blogおよびXbox Wireでご確認ください。

誰もが楽しめるメカアクションを目指したとされる『ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON』は、PC(Steam)/PS5/PS4/Xbox Series X|S/Xbox Oneを対象とし8月25日に発売予定。事前購入を現在受付中です。

プレイステーション ストアチケット 10,000円|オンラインコード版
¥10,000
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

プレイステーション ストアチケット 1,100円|オンラインコード版
¥1,100
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「アリーナ」復活!『アーマード・コア6』新要素「アサルトブースト」等ゲームプレイの詳細が公開 - Game*Spark )
https://ift.tt/ULKOv8t
科学&テクノロジー

GW初日の29日(土)は西日本で激しい雨に 30日(日)は関東以北で風雨 ... - ウェザーニュース

南からは暖かく湿った空気が流れ込む一方で、大陸からは上空5500m付近で-24℃以下の強い寒気が近づいてきます。気温差によって低気圧が急速に発達し、30日(日)は東日本、北日本を中心に風が強まる見込みです。

低気圧の中心付近や前線の近くでは風が強まり、瞬間的には30m/s前後の暴風となるおそれがあります。交通機関に影響の出る可能性がありますので、ゴールデンウィークを利用して移動を予定されている方は、気象情報に加えて最新の交通情報もご確認ください。

雨は東日本、北日本で午前中を中心に強く降る所があります。午後になると次第に弱まる予想です。
» GPS検索 ピンポイント週間天気予報» ピンポイント週間天気予報

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( GW初日の29日(土)は西日本で激しい雨に 30日(日)は関東以北で風雨 ... - ウェザーニュース )
https://ift.tt/oiQJTLA

日本発のドローンの運航管理システムに関する国際規格が発行されまし ... - 経済産業省

2023年4月27日

ドローンを安心・安全・効率的に活用するためには、飛行計画情報(いつ、どういう経路で飛ばすか)、動態情報(いまどこを飛んでいるか)の管理が必要です。特に、複数のドローンを飛行させる場合には、衝突事故等を避けるため、それらの飛行計画が重複しないように調整し、ドローン同士が接近しないようにリアルタイムで監視する必要があり、その調整を行うのが運航管理システムです。
今般、その機能の構造や用語の定義について、国際規格が発行されました。これにより、システムが担うべき役割や、必要な情報、関連用語について、国際的な統一が可能となります。
高齢化や人手不足に伴い、物流や点検など、様々なドローンの利活用が期待される中で、日本は国際規格開発も主導しています。規格開発によって、技術開発や関連産業の更なる発展が期待できます。

1.背景

2022年12月5日の改正航空法の施行に伴い、ドローンの有人地帯での目視外飛行(レベル4)※1が解禁されました。こうした動きと相まって、国内外での幅広いドローンの利活用の実現に向け、経済産業省では、ドローンの運航管理(UTM:UAS Traffic Management)のシステムに関して、研究開発や、持つべき機能や関連用語の定義に関する国際規格化提案の支援に、従来から取り組んできました。

2.規格の概要

今般、4月26日に発行された「ISO 23629-5 UAS traffic management(UTM)—Part 5:UTM Functional Structure」は、一定の空域内を飛行する全てのドローン機体の情報を共有し、衝突事故の防止を支援する役割等を持つ、UTMに関する国際規格です。

UTMは、機体やその操縦者の特定、周囲環境を考慮した安全な飛行の支援など、様々な役割を担っている上、その取り扱うべき情報は、ドローンの飛行経路情報や動態情報、機体・操縦者の登録情報、空域情報、地形情報、気象情報など多岐に渡ります。しかし、UTMが担うべき役割や、必要な情報、その関連用語について、国際的な統一がなされておらず、円滑な議論を進める上での課題となっていました。

そのため、本規格では、UTMに必要な機能について以下の通り整理し、各機能の構造や相互の関連性、関連用語の定義等について整理しました。

  • 登録管理機能 registration function
  • 空域情報管理機能 flight information management function
  • 飛行計画管理機能 operation plan management function
  • 位置情報管理機能 position data management function
  • 報告作成機能 reporting function
  • 情報提供機能 supplemental data supply function

UTMに必要な機能のイメージ

本規格は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が2017年より進めてきた「ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト」の成果によるものであり、日本が国際標準化機構(ISO)における検討を主導しました。

3.期待される効果

本規格を参照することで、世界各国の関係者が同じ言葉を同じ意味で使用できるようになるため、認識の齟齬等による議論の停滞を最小化することが期待されます。また、UTMの機能やその構造について共通認識を持つことができるため、議論の効率化が期待されます。これにより、UTM自体やドローンに関連した技術開発や関連産業の発展の加速化が期待されます。

経済産業省は、引き続きドローンに関する事業者や業界団体、関係省庁といった関係者と連携し、本規格の普及促進を進めていきます。

※1 ドローンの飛行はレベル1から4までの4段階に分けられ、「レベル4」は、人や家屋が密集している地帯(第三者の上空)での操縦者の目の届かない範囲で、ドローンが自動で飛行することを指します。2022年12月5日に「航空法等の一部を改正する法律」が施行され、「レベル4」の飛行が可能となりました。

関連リンク

担当

  • 国際標準について

    産業技術環境局 国際標準課長 渡辺
    担当者:田中、十亀
    電話:03-3501-9283(直通)
    メール:bzl-s-kijun-ISO★meti.go.jp
    ※ [★]を[@]に置き換えてください。
  • ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクトについて

    製造産業局 産業機械課
    次世代空モビリティ政策室長 宇田
    担当者:石尾、山本、坂口
    電話:03-3501-1698(直通)
    メール:bzl-s-seizo-soramobi★meti.go.jp
    ※ [★]を[@]に置き換えてください。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 日本発のドローンの運航管理システムに関する国際規格が発行されまし ... - 経済産業省 )
https://ift.tt/0vZ15g4

生態学:アジアでは1700年以降にゾウの生息適地の64%以上が失われてしまった | Scientific Reports - Nature Asia

soncenos.blogspot.com

Research Press Release

Scientific Reports

2023年4月28日

Ecology: Over 64% of suitable elephant habitat lost across Asia since 1700

アジア全域においてアジアゾウ(Elephas maximus)の生息に適した土地(生息適地)が、1700年以降に64%以上減少し、330万平方キロメートルが失われたという試算を示したShermin de Silvaたちの研究論文が、Scientific Reportsに掲載される。アジアゾウの生息適地は、何世紀にもわたって比較的安定的に推移した後、1700年以降には減少に転じたが、それが、南アジアにおける植民地時代の土地利用慣行とその後の農業集約化と符合しているとde Silvaたちは指摘している。

アジアゾウの生息地は多様で、草原、熱帯雨林などが含まれている。しかし、人間による土地利用の増加とゾウの生息地の減少に伴い、アジアゾウと人間の衝突が起こり得る状態になっている。ゾウの生息地の歴史的分布と土地利用の変化を調べる研究では、ゾウと環境要因に関するデータを使ってモデルを作成し、一定地域の全体における生息地適合性とその経時変化を推定することができる。

今回、de Silvaたちは、西暦850年から2015年までの13カ国におけるアジアゾウの生態系の拡大と分断の推移を推定し、1700年から2015年までの生息適地の変化を算定した。あらかじめ決めておいた閾値を超えた生息地が、生息適地に分類され、生態学的基準(一次林と牧草地の割合、非森林植生、作付様式と灌漑様式、木材伐採量、都市化などを含む)に基づいて生息適地のモデルが作成された。

de Silvaたちは、アジアにおける現在のゾウの生息域とそこから100キロメートル圏内の地域を比較検討した。この100キロメートル圏内の地域は、1700年の時点で100%が生息適地に分類できたが、それが2015年には半分以下(48.6%)に減少した。そして、中国本土、インド、バングラデシュ、タイ、ベトナム、スマトラ島では、それぞれゾウの生息適地の半分以上が失われており、減少が最も顕著だったのは、生息適地の約94%が失われた中国と生息適地の約86%が失われたインドだったことが示された。ボルネオ島の土地に関する推定では、ゾウの生息適地が拡大したことが示唆された。de Silvaたちは、アジアゾウの生息適地が減少したことで、アジアゾウと人間の衝突が起こる可能性が生じたという見解を示している。

de Silvaたちは、アジアにおけるゾウの生息地分布に関する理解を深め、ゾウと人間の双方のニーズを満たすような持続可能性の高い土地利用戦略と保全戦略の策定を支援するためには、過去の土地景観を考慮に入れることが重要だと結論付けている。

doi:10.1038/s41598-023-30650-8

「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。

注目のハイライト

「注目のハイライト」記事一覧へ戻る

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 生態学:アジアでは1700年以降にゾウの生息適地の64%以上が失われてしまった | Scientific Reports - Nature Asia )
https://ift.tt/8gmfqXj
科学&テクノロジー

YouTubeとTwitchで“ゲーム動画配信の収益が作り手に分配されない”問題議論勃発。インフルエンサーが1億儲けても、ゲームの作り手は蚊帳の外 - AUTOMATON

soncenos.blogspot.com

ゲーム動画や配信による収益は、基本的には投稿/配信者と動画配信プラットフォームが得ることになる。ゲーム開発者にとってゲームの動画投稿・配信してもらうメリットは宣伝効果となるが、アドベンチャーゲームなどジャンルによっては宣伝効果以上にデメリットが生じる場合もある。そうした動画配信プラットフォームにおける収益分配構造の問題点についての指摘が投じられ、注目を集めている。


昨今ではゲームの宣伝のあり方も変化しつつある。動画投稿者や配信者といったインフルエンサーにゲームキーを渡して依頼する、あるいは有償の業務として依頼する方式が広く見られる。ゲーム会社としては、インフルエンサーに遊んで生配信や動画を製作してもらうことで宣伝効果を対価として得られる。一方のインフルエンサーは動画の視聴回数や視聴者からのサブスクなどにより人気を高めたり、動画配信プラットフォームなどからも収益を得られたりするわけだ。動画配信プラットフォームも、一連の流れから手数料や広告収益を得られる構図となっている。

しかし、そうした収益分配構造に警鐘を鳴らす意見もある。問題を提起したのはあまた株式会社にて代表取締役会長兼社長を務める高橋宏典氏だ。同氏は過去に、ソニー・インタラクティブエンタテインメントにて『どこでもいっしょ』のディレクターなどを務めた人物。同社はゲーム開発を主軸にさまざまなエンターテインメントコンテンツの制作や、パブリッシングブランドAMATA Gamesでのインディーゲーム販売を手がける企業だ。

これまで同社はVR向けタイトル『オノゴロ物語 ~The Tale of Onogoro~』『Last Labyrinth』などを手がけてきた。また『Last Labyrinth』の非VR版『Last Labyrinth -Lucidity Lost-』がXbox One/Xbox Series X|S向けに5月15日より発売予定となっている。


ゲームタイトル検出機能は何のため?

高橋氏はまず、YouTubeとTwitchが技術的には何のゲームの動画を投稿・配信しているのか検知可能になっている点を指摘。Twitchは2019年にゲームデータ集積サイトIGDB(Internet Game Database)を買収しており、Twitch上ではゲームタイトルやジャンルのデータベースとして利用されている。YouTubeについても動画でプレイされているゲームを一定の精度で検知可能と見られ、動画説明欄の下にゲームタイトルのリンクが自動生成される機能が備わっている。

つまり、両プラットフォームともに、動画内のゲームタイトルの識別が可能な状態になっているわけだ。高橋氏は、こうした機能を利用して、ゲーム開発者にも動画再生などから得られる収益を分配するシステムが導入されるべきと述べている。さらに同氏は続くツイートで、現状の収益分配構造への懸念を示した。


宣伝効果と機会損失

高橋氏は、現状でのゲーム動画の宣伝効果を認めるとしつつも、動画配信によって宣伝効果の薄いゲームの存在を指摘。アドベンチャーゲームなど、動画だけで消費されてしまうタイプのゲームは宣伝効果と機会損失のバランスの判断が難しいと説明している。ストーリーをおもな要素とするゲームにおいては、動画や配信ですべて視聴された場合、見込み客・潜在顧客による売上が失われてしまう可能性も比較的高いわけだ。

そうした機会損失を防ぐためか、実際アドベンチャーゲームには“配信規制”が設けられるケースがある。たとえば、2021年8月に発売された『月姫 -A piece of blue glass moon-』においては、ほぼ全編のプレイ動画・生放送の公開が禁止。『ダンガンロンパ』シリーズにおいては、1作目を除き第1章のみプレイ動画の配信が可能となっている。配信後一定期間を経て配信規制が緩和される作品もあるものの、厳しいガイドラインが設けられているケースもある。

高橋氏は、可能性として機会損失の大きいタイプのゲームが、今後作られなくなっていくかもしれないとの懸念を示している。そして、今の収益分配構造を放置するとゲームの多様性が失われる可能性が高いとして、ユーザーらに呼びかけている。実際のところ、弊誌の観測する範囲では、こうした点を懸念している関係者は非常に多い。高橋氏は、あくまでこうした問題を具体的に言語化して指摘することで注目を集めただけで、こうした部分にヤキモキしていた関係者は多いことだろう。


“ゲーム版JASRAC” が必要かどうか

YouTubeやTwitchに高橋氏の唱えるようなゲーム開発・販売元への収益分配システムが導入されるとして、ゲーム業界に著作権管理団体が必要となるのではないかとの反応もある。たとえば音楽では、膨大な数の楽曲をデータベース化して管理し、使用料など著作権にまつわる手続きをおこなう団体が各国に存在。日本においてはJASRAC こと日本音楽著作権協会がこれにあたる。

JASRAC は近年、楽器教室の演奏に管理の幅を広げるなどの使用料徴収の方針が、一部ユーザーから批判されがちな状況にある。そうしたイメージからか、ゲーム業界で著作権管理団体が設立される場合にも組織のあり方を懸念する声も見られる。いずれにせよ、今後収益分配システムが登場する場合の収益分配構造のあり様は未知数だろう。著作権管理団体が管理をおこなうか、あるいは動画配信プラットフォームと各ゲーム会社が直接やりとりをおこなうか。さまざまなかたちが考えられる。


ゲーム開発・運営元に莫大な収益

なお収益分配構造を変えるべきとの意見が注目される背景には、ゲーム動画投稿者・配信者が莫大な収益を得ていると見られる点も関係しているかもしれない。たとえばPewDiePieことFelix Arvid Ulf Kjellberg氏の設立したPewdie Productionsの収益は、2014年に6370万スウェーデン・クローナ(現在のレートで約8億2600万円)を記録(Expressen)。海外の人気配信者Ninja氏の配信プラットフォームMixer(現在はサービス終了)との契約金は、2000~3000万ドル(現在のレートで約26億円~40億円)相当であったとの業界人の推察が報じられたこともある(The Loadout)。動画投稿者・配信者の具体的な収益が明かされることはほとんどないものの、その収益の大きさが垣間見える報道もあるわけだ。

またYouTubeチャンネルの情報集積サイトPLAYBOARDの、YouTubeライブでのスーパーチャット額ランキングによれば、累計数億円のスーパーチャットが寄せられたという配信者も多数存在。もちろんゲーム以外の生配信も含まれるほか、スーパーチャットの額そのままが収益になるわけではない点には留意したい。ただ、一部の人気動画投稿者・配信者が得る莫大な収益の一端を知ることができる数字といえるだろう。

またそうしたインフルエンサーたちの動画投稿・配信により、動画配信プラットフォームにも巨額の収益がもたらされているだろう。そのなかにはゲームを用いたコンテンツも少なからず存在し、現状ではその収益がゲーム会社に還元されない構造となっているわけだ。


先例と今後

ちなみにゲーム動画の投稿・配信からゲーム開発者に収益がもたらされるシステムにも先例はある。たとえばニコニコ動画では、一部ゲームの動画投稿や配信をおこなう際に、コンテンツツリーにて親作品登録をおこなうことで、クリエイター奨励プログラムによりゲーム開発者にもインセンティブが還元される。弊社アクティブゲーミングメディアの運営するパブリッシングブランドPLAYISMもニコニコ動画と連携しており、そうした取り組みをおこなっている。

一方でこうした仕組みにはゲーム開発・販売元と動画配信プラットフォームとの連携が必要となる。YouTubeやTwitchに同様のシステムを実現できるかどうかも、両社次第といえる状態だ。あるいは、先述のような著作権管理団体を設立しての働きかけが必要になるかもしれない。いずれにしても、ゲームタイトルの検出機能が実装されていることもあり、YouTubeやTwitchでのゲーム関係のコンテンツにおける収益分配構造の変化、「ゲームの作り手たちに、収益を分配する」ような構造を求める意見は今後も出てくるかもしれない。


Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( YouTubeとTwitchで“ゲーム動画配信の収益が作り手に分配されない”問題議論勃発。インフルエンサーが1億儲けても、ゲームの作り手は蚊帳の外 - AUTOMATON )
https://ift.tt/XJ3dCfi
科学&テクノロジー

Wednesday, April 26, 2023

「視力150万」の解像度で…ブラックホールを取り巻く「降着円盤」の撮影成功 - 読売新聞オンライン

soncenos.blogspot.com

 国立天文台など世界の65機関による国際研究チームは27日、ブラックホールを取り巻く「降着円盤」と呼ばれるガスを撮影できたと、科学誌ネイチャーに発表した。複数の電波望遠鏡による観測データを精密に統合する「VLBI」という手法で、地球から月面にある野球ボールを見分けられる「視力150万」の解像度で撮影したという。

 ブラックホールは、光も脱出できないほど強い重力をもつ天体。周囲には、吸い込まれていくガスが渦を巻いた降着円盤があると考えられているが、撮影された例はなかった。

 チームは2018年4月、おとめ座の方向に約5500万光年離れた銀河「M87」の中心部にある巨大ブラックホール(直径約400億キロ・メートル)を、欧米など16か所の電波望遠鏡で同時に観測。データを統合して解析した結果、直径約1500億キロ・メートルの輝くリングが浮かび上がり、降着円盤と結論づけた。

 ブラックホール付近からガスが外側へ噴き出していく「ジェット」も写っているという。

  岡朋治・慶応大教授(電波天文学)の話 「リングとジェットを同時に捉え、データの質の高さがうかがえる。ただ、このリングが降着円盤の形そのものかどうかは、異論が出るかもしれない。円盤の回転運動の検出などをさらに期待したい」

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「視力150万」の解像度で…ブラックホールを取り巻く「降着円盤」の撮影成功 - 読売新聞オンライン )
https://ift.tt/g240Z9I
科学&テクノロジー

ブラックホールを取り巻く「降着円盤」、「視力150万」の解像度で撮影成功 - au Webポータル

soncenos.blogspot.com

降着円盤とみられるリング(中央)。3本のジェットが右の方へ噴出している(研究チームのルーセン・ルー氏ら提供)

 国立天文台など世界の65機関による国際研究チームが27日、ブラックホールを取り巻く「降着円盤」を撮影できたと、科学誌ネイチャーに発表する。遠く離れた地域にある複数の電波望遠鏡での観測データを精密に統合する「VLBI」という手法で、地球から月面の野球ボールを見分けるのに相当する「視力150万」の解像度で撮影したという。

 ブラックホールは、光も脱出できないほど強い重力をもつ天体。周囲には、吸い込まれていく物質が渦を巻いた「降着円盤」があると考えられているが、撮影された例はなかった。

 チームは2018年4月、おとめ座の方向に約5500万光年離れた銀河「M87」の中心部にある巨大ブラックホール(直径約400億キロ・メートル)を、欧米など16か所の電波望遠鏡で同時に観測。データを統合して解析した結果、直径約1500億キロ・メートルの輝くリングが浮かび上がり、「降着円盤」と結論づけた。ブラックホール付近から物質が外側へ噴き出していく「ジェット」も写っているという。

 岡朋治・慶応大教授(電波天文学)の話「VLBIの解析は難しいが、リングとジェットを同時に捉え、データの質の高さがうかがえる。ただ、このリングが降着円盤の形そのものかどうかは、異論が出るかもしれない。円盤の回転運動の検出などをさらに期待したい」

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ブラックホールを取り巻く「降着円盤」、「視力150万」の解像度で撮影成功 - au Webポータル )
https://ift.tt/7ekzG4C
科学&テクノロジー

「議場コンサート」を開催します/加古川市 - 加古川市

更新日:2023年04月26日

市議会議事堂(いつも議会が開かれているところです!)を会場に、「議場コンサート」を初開催します。入場には事前申込みが必要ですが、どなたでもお聴きいただけます。皆様ぜひお越しください。

開催日時

5月31日(水曜日)午前11時~正午

出演

フルーツMOCHI(クラリネットアンサンブル・7名)

2011年、加古川市近郊のアマチュアクラリネット奏者で結成。メンバーは8~9名。
メンバーの所属団体は加古川シンフォニックバンド、加古川アカデミー吹奏楽団、神戸クラリネットクワイヤー、西播磨交響楽団等。
施設やお寺、病院でのロビーコンサート等で活動の場を頂いています。
クラリネット独特の暖かい音色、同族楽器ならではの柔らかなハーモニーが自慢です!

主な活動実績(近年)
  • 2021年12月ジョイントコンサート(アクリエひめじ)開催
  • 2022年12月ジョイントコンサート(なぎさホール)開催
  • 2023年2月冬のふるさとまつり『光のひろば』(加古川市立別府公民館)出演

 

定員

100名(申込者多数の場合は抽選)

申し込み方法

令和5年5月12日(金曜日)(必着)までに、申込フォームまたはハガキにてお申し込みください。

申込フォーム

申込フォームに必要事項を入力してください。

ハガキ

ハガキに以下の項目を記入し、〒675-8501スポーツ・文化課へ郵送してください。

  1. 氏名
  2. 郵便番号
  3. 住所
  4. 連絡先(連絡のつきやすい番号をお願いします)
  5. 参加希望人数(申込者を含め4名まで)

注意事項

  • 観覧には事前申し込みが必要です。申込者多数の場合は抽選になります。
  • 観覧する際に座る席は議員席もしくは傍聴席となりますが、申込者が座席を選ぶことはできません(座席も抽選となります)。
  • 後日、申込者全員に抽選結果と、当選された方には座席等当日の詳細を郵送します。
  • 車イスやベビーカーでも観覧いただける席があります。くわしくはスポーツ・文化課までお問い合わせください。

当日の演奏曲(予定)

  • 吉本新喜劇のテーマ
  • アルセナール
  • 「となりのトトロ」メドレー
  • 上を向いて歩こう

  ~楽器紹介~

  • 彩りの風景~日本の童謡メドレー~
  • ロンドンデリーの歌
  • 365日の紙飛行機

この記事に関するお問い合わせ先

担当課:スポーツ・文化課 文化のまちづくり係(新館3階)
郵便番号:675-8501
住所:加古川市加古川町北在家2000
電話番号:079-427-9181
ファックス番号:079-424-1373
問合せメールはこちら

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「議場コンサート」を開催します/加古川市 - 加古川市 )
https://ift.tt/usiqTvh

Tuesday, April 25, 2023

Ryzen 7000X3Dシリーズが破損する原因が判明か。ASUSが声明を発表 - ニッチなPCゲーマーの環境構築Z

soncenos.blogspot.com

マザーボード

破損したRyzen 7000シリーズCPU

ASUSは、AMD Ryzen 7000X3DおよびRyzen 7000シリーズが焦げて破損する問題および古いBIOSを削除した件について、ドイツのオーバークロッカーder8auer氏のYouTubeチャンネルを通じて以下の発表をしました。

更新履歴 [記事初公開日時: 2023/4/25 PM22:44]
① 確定と言うには早かったため、記事タイトルおよび内容を一部改訂しました。 [2023/4/25 PM23:28]

ASUSの声明

金曜日(2023年4月21日)に掲載したBIOS / EFIアップデートには、ボードとCPUを保護するために実装された専用のサーマルモニタリングメカニズムが含まれています。以前のBIOSビルドでは手動でのVcoreの制御が可能だったため、古いBIOSを削除しました。また、AMD EXPOとSoC電圧の新しいルールを定義するために、AMDと協力しています。こちらについては早急に新しいアップデートをリリースする予定です。

2023年4月21日付けのBIOSには、MSIと同様に、Ryzen 7000X3Dシリーズにおける手動での電圧制御に制限が施されている模様です。また、古いBIOSを削除した件については、手動での電圧制御が可能なためとされています。

気になる一文としては「AMD EXPOとSoC電圧の新しいルールを定義するために、AMDと協力しています」というこの点。ASUSの発表だけでは情報が足りないためいまいちピンときませんが、ドイツメディアのi’gorsLABのフォーラムにこの発表を補足するかのような以下の投稿があります。

AMDが指定するEXPOのパラメーターに起因しています。ASUSとGigabyteは新しいX3D CCDを考慮することなく、1:1で実装しています。通常のRyzen 7000シリーズは高い電圧に耐えられますが、Ryzen 7000X3Dシリーズは耐えられないため破損に至ります。

EXPOが有効になるとCPU SOC、CPU VDDIO / MC、CPU VDDCR SOCの電圧が1.36 ~ 1.4Vへと上昇します。場合によっては1.5VでWindowsが起動することもあり、過電圧に弱いRyzen 7000X3Dシリーズであれば即死しかねません。すべての電圧を手動で正しい値に設定すれば問題はありません。

EXPOを有効にしていると電圧を盛られてしまい、特に過電圧に弱いRyzen 7 7800X3DやRyzen 9 7950X3Dといった3D V-Cacheを搭載したRyzen 7000X3Dシリーズは破損のリスクがあると言われています。

上記内容はあくまでも一ユーザーのimpi182氏による投稿ですが、ASUSの発表と照らし合わせるとCPUが破損する原因はこの可能性が高いかもしれません。実際、これまでの破損報告ではCPUのオーバークロックはしていないものの、メモリはEXPOを使用しているという報告が出ていました。

また、Ryzen 7000X3Dシリーズだけでなく、3D V-Cacheを搭載していない通常のRyzen 7000シリーズであっても、定格よりも高い電圧が盛られることに変わりはないため注意が必要です。(DDR5-5800使用環境でRyzen 7 7700Xが破損したという報告も出ています)

上記投稿ではASUSとGigabyteだけに言及されていますが、impi182氏の言うようにEXPOに起因しているのであれば他社製マザーボードでも起こりうると考えられます。

まだ確定したわけではありませんが、現状、Ryzen 7000X3D / Ryzen 7000シリーズでEXPOを有効にしている方はご注意ください。詳細が発表されるまでは無効にしておくことを強く推奨いたします。


Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( Ryzen 7000X3Dシリーズが破損する原因が判明か。ASUSが声明を発表 - ニッチなPCゲーマーの環境構築Z )
https://ift.tt/mTB01ct
科学&テクノロジー