Pages

Wednesday, June 30, 2021

ゲームボーイがPCで遊べるカートリッジ交換スロット「GB OPERATOR」 - ギズモード・ジャパン

soncenos.blogspot.com

GBのゲームが、PCの大画面で遊べるようになる!

懐かしきゲームボーイのカートリッジが、PCで遊べるようになるスロット「GB OPERATOR」が、Epilogueにて予約を受け付けています。

PCに外付けし、手持ちのゲームを交換すれば、どれでも遊べてしまうスグレモノ。中にはエミュレーターが内蔵されているため、プレイの途中で保存したり、そこから再開することも思いのままです。

ポケットカメラの写真も抜き取れる

核となるエミュレーターは「mGBA」というもので、ゲームボーイカラー、ゲームボーイアドバンスのソフトもプレイ可能。ポケットカメラを差し込めば写真データの抜き取りもでき、チート支援もしています。

ゲームを自分で作る機能も

さらには「GB Studio」というプログラムでゲームの自作もでき、「GB Operator」で空のカートリッジに書き出すこともできるというので、腕に自信がある方はぜひ。ついでに海賊版のカートリッジも一発で分かるので、ニセモノを見極めたい場合にも使えちゃうんです。

210701_gameboy2
Image: Epilogue

価格は49.99ドル(約5,560円)で予約ができ、8月から世界中に発送が始まります。MacとLinuxでも遊べるので、OSを選ばず懐ゲーに浸れますね。

Source: facebook via Epilogue via uncrate

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ゲームボーイがPCで遊べるカートリッジ交換スロット「GB OPERATOR」 - ギズモード・ジャパン )
https://ift.tt/2UaEBdg
科学&テクノロジー

SteelSeries,重量約85gの多ボタンマウス「Rival 5」を国内発売 - 4Gamer.net

soncenos.blogspot.com  2021年7月1日,SteelSeriesの日本法人であるスティールシリーズジャパンは,本体に8つのボタンを備えた多ボタンワイヤードマウス「Rival 5」を7月9日に国内発売すると発表した。SteelSeriesの新しい統合設定ソフト「SteelSeries GG」から,9種類の機能やマクロを割り当てられるのが特徴だ。また,公称本体重量が約85gという軽量ボディも見どころと言えよう。
 メーカー想定売価は,9240円(税込1万164円)となっている。
Rival 5
画像集#004のサムネイル/SteelSeries,重量約85gの多ボタンマウス「Rival 5」を国内発売

●Rival 5の主なスペック
  • 基本仕様:左右非対称形状ワイヤードタイプ
  • 搭載センサー:「TrueMove Air」
  • ボタン数:8個(左右メイン,センタークリック機能付きスクロールホイール,スクロールホイール手前,左サイド×3,左サイドトグルスイッチ×1)
  • メインボタン耐久性:8000万回
  • トラッキング速度:400IPS
  • 最大加速度:40G
  • フレームレート:未公開
  • 画像処理能力:未公開
  • トラッキング解像度:100〜8000DPI(※100刻み)
  • レポートレート(ポーリングレート):1000Hz
  • データ転送フォーマット:未公開
  • リフトオフディスタンス:未公開
  • オンボードフラッシュメモリ:搭載(※SteelSeries GG対応)
  • LEDイルミネーション:搭載
  • 公称本体サイズ:63.35(W)×128.8(D)×28.2(H)mm
  • 公称本体重量:約85g(※ケーブル含まず)
  • マウスソール:未公開
  • ケーブル長:約2m
  • 対応OS:Windows 7以降,Mac OS 10.10以降,Linux

関連記事
SteelSeries,8ボタン搭載のゲーマー向けマウス「Rival 5」を発表

 米国時間2021年5月11日,SteelSeriesは,ゲーマー向けワイヤードマウス「Rival 5」を発表した。8個のボタンに対して9種類の機能やマクロを割り当てて,プレイするゲームのジャンルを問わず,細かい設定が可能であるのが特徴だ。価格は69.99ドルとなっている。

[2021/05/12 13:56]

#### 以下,リリースより ####

高精度で多ジャンルに適した、
究極のオールジャンルゲーミングマウス
SteelSeries「Rival 5」国内発売決定!
9つのプログラム可能なボタンを備えながら
85gの軽量設計で、快適なプレイをサポート


スティールシリーズジャパン株式会社(所在地:東京都千代田区神田神保町)は、7月9日(金)より、高精度で様々なジャンルに対応可能なゲーミングマウス「Rival 5」の販売を開始いたします。

本製品は、独自のトラッキングセンサーや9個のキー割り当ての可能なボタンを搭載したゲーミングマウスです。85gの軽量設計、8000万回のクリックが可能な耐久性を備えるなど、FPS、バトルロイヤル、MOBA、RPG など様々なジャンルで活用できます。

<製品特長>
■正確性の追求:独自オプティカルセンサー「TrueMove Air センサー」で、正確な1対1トラッキングを実現
PixArtとSteelSeries が協同でデザインした「TrueMove Airセンサー」を搭載し、さらに18,000 CPI、400IPS、40Gアクセラレーションとチルトトラッキングに対応しています。プレイ中のとっさの動作による意図しないトラッキングを防ぎ、正確なプレイングをアシストします。

■効果的なアクション性向上:9 個のプログラム可能なボタンを備え付け
操作に必要なキーを割り当てられるボタンを7個備えているほか、サイドボタンの上部に上下でそれぞれにキーを割り当てられるトグルスイッチを搭載し、安定したグリップでの細やかな操作が可能です。

■軽量化の実現:研ぎ澄まされた85gの軽量設計
85gの軽量設計で軽快な操作ができ、瞬時の判断や動作を確実にサポートします。

■抜群の耐久性:次世代ゴールデンマイクロIP54スイッチ搭載
次世代ゴールデンマイクロIP54スイッチ搭載により、8,000万回のクリックが可能な耐久性と防塵・防水性を備え、いかなる状況でも的確なクリックが可能です。

■10個のゾーンに1,680万色RGBライトで明瞭な鮮やかさを表現:PrismSync テクノロジー
SteelSeriesの最新RGBライトテクノロジー「PrismSync」で10個のゾーンに1,680万種類の鮮やかな色を選ぶことが可能なため、好みの色味を設定することができます。また、「Rival 5」で設定した色は他の当社製品と同期することが可能です。

■素早い動きをサポート:スーパーメッシュケーブル
当社最新のマイクロファイバー製メッシュで覆われたケーブルは、重要なショットを打つ瞬間でも引っ張り感を軽減し、素早くストレスのないマウス操作で軽快なプレイングが可能です。

■様々なシチュエーションでも快適な使用感:エルゴノミクス設計
エルゴノミクス設計により、様々なゲームジャンル、持ち方、手の大きさに対応し、さらに直観的なプレイを適切に行えるようサイドボタンを配置することで、どんなシーンでも快適に操作できます。

<製品画像>

画像集#002のサムネイル/SteelSeries,重量約85gの多ボタンマウス「Rival 5」を国内発売

<製品概要>
画像集#003のサムネイル/SteelSeries,重量約85gの多ボタンマウス「Rival 5」を国内発売

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( SteelSeries,重量約85gの多ボタンマウス「Rival 5」を国内発売 - 4Gamer.net )
https://ift.tt/3dwPb4Z
科学&テクノロジー

7月1日(木)よりDMM GAMES PCゲームフロアにて『サマーセール2021』第1弾開催!! - PR TIMES

soncenos.blogspot.com

特設ページ: https://dlsoft.dmm.com/feature/half/ch_navi=none/
実施期間:第1弾 2021年7月1日(木)10:00 ~ 7月21日(水)9:59
第2弾 2021年7月21日(水)10:00 ~ 8月17日(火)16:59

◆第1弾対象タイトルの一部をご紹介!
アセットコルサ アルティメットエディション 日本語版

メーカー:Kunos Simulazioni
通常価格4,180円 ⇒ セール価格836円 80%OFF

■夢現Re:Master

メーカー:工画堂スタジオ
通常価格7,480円 ⇒ セール価格3,740円 50%OFF

夢現Re:After

メーカー:工画堂スタジオ
通常価格5,280円 ⇒ セール価格2,640円 50%OFF

ヴァンパイア:ザ・マスカレード 紐育に巣食う血盟

メーカー:Draw Distance S.A.
通常価格3,278円 ⇒ セール価格1,311円 60%OFF

英雄伝説 空の軌跡FC

メーカー:Falcom
通常価格2,750円 ⇒ セール価格1,375円 50%OFF

イースI&IIクロニクルズ

メーカー:Falcom
通常価格2,750円 ⇒ セール価格1,375円 50%OFF

VOICEROID+ 東北きりたん EX ダウンロード版

メーカー:株式会社AHS
通常価格8,778円 ⇒ セール価格6,583円 25%OFF

他にも、様々なジャンルのゲームやソフトがセール対象です。ぜひ特設ページと、DMM GAMES PCゲーム・ソフトのページをチェックしてみてください!

▼DMM GAMES PC ゲーム公式ツイッター
https://twitter.com/PCGameDL

▼DMM GAMES PC ゲームサイト
https://dlsoft.dmm.com/

▼DMM GAMES PC ソフト
https://dlsoft.dmm.com/pcsoft/

▼DMM GAMES公式サイト
https://games.dmm.com/

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 7月1日(木)よりDMM GAMES PCゲームフロアにて『サマーセール2021』第1弾開催!! - PR TIMES )
https://ift.tt/3hqWo7Q
科学&テクノロジー

東海や関東甲信 午後も大雨警戒 1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨も(日直予報士 2021年07月01日) - 日本気象協会 tenki.jp - tenki.jp

1日(木)午後も東海や関東甲信、伊豆諸島付近に梅雨前線が停滞する見込みです。前線の活動が活発な状態が続くため、大雨に警戒が必要です。

伊豆諸島の新島空港では午前11時までの12時間に261.0ミリの雨が降り、観測史上一位を更新し、記録的な雨となっています。明日2日(金)午前6時までの24時間に伊豆諸島や静岡県の多い所で250ミリ、関東南部や甲信では120ミリの雨が予想されています。太平洋側の沿岸部では1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨の降る所もありそうです。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 東海や関東甲信 午後も大雨警戒 1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨も(日直予報士 2021年07月01日) - 日本気象協会 tenki.jp - tenki.jp )
https://ift.tt/3qGT8K2

「梅雨末期の大雨」に警戒が必要なのはなぜ? 命を守るための避難のポイントは?(tenki.jpサプリ 2021年07月01日) - 日本気象協会 tenki.jp - tenki.jp

梅雨末期の災害は、ここ数年だけでもほぼ毎年のように発生しています。

「平成29年7月九州北部豪雨」は、平成29年(2017年)7月5日から6日にかけて、台風3号と梅雨前線により福岡県と大分県を中心に集中豪雨が発生。福岡県朝倉市朝倉では1時間に129.5ミリ、24時間で平年7月の545.5ミリを記録、それぞれ観測史上1位を更新し、死者40名を出すなど、人的被害が大きくなりました。

平成30年(2018年)6月28日から7月8日にかけて発生した「平成30年7月豪雨」は、西日本を中心に大雨となり、土砂災害や河川の氾濫、浸水が発生、200人を超える死者を出す大災害となりました。

そして「令和2年7月豪雨」は、2020年7月3日から31日にかけて梅雨前線が長期間にわたって九州から東北にかけて停滞し、広い範囲で大雨となり、球磨川や筑後川、飛騨川など大きな河川で氾濫が相次ぎました。

いずれも梅雨末期に線状降水帯が発生して大雨をもたらしたものです。

このように、毎年のように線状降水帯による顕著な大雨が発生し、甚大な災害が生じていることから、気象庁は、大雨による災害発生の危険度が急激に高まっている中で、線状の降水帯により非常に激しい雨が同じ場所で降り続いている状況になった場合に発表する「顕著な大雨に関する情報」の運用を2021年6月17日からスタートしました。ただし、この情報は線状降水帯の発生を予測するものではなく、すでに発生していることを伝える情報であるため、この情報が出てからでは、既に避難が困難になってしまっていることがありますので、注意が必要です。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「梅雨末期の大雨」に警戒が必要なのはなぜ? 命を守るための避難のポイントは?(tenki.jpサプリ 2021年07月01日) - 日本気象協会 tenki.jp - tenki.jp )
https://ift.tt/3jwpBks

スタートアップに必要なデザイナー、デザインとは 高橋亮・鳥羽周作・山本健人 - AdverTimes(アドタイ)

D4V デザイン・ディレクター 高橋亮さん、sio オーナーシェフ/シズる 代表取締役 鳥羽周作さん、カウンターワークス 取締役/CDO 山本健人さん。ベンチャーキャピタル、経営者、CDOとそれぞれ異なる立場からスタートアップに関わる3人にデザインについて話していただきました。
(本記事は月刊『ブレーン』2021年8月号の特集、「事業成長に貢献する スタートアップ企業のクリエイティブ活用」に掲載したものです)。
(写真左)高橋亮(たかはし・りょう)D4V デザイン・ディレクター
ビジネスの成功を実現するにはデザインが不可欠であることに強い信念を持っている。ユーザー視点を重視し、デザインの力を通してエモーショナルかつシームレスなユーザー体験の実現を目指している。ポートフォリオに対してメンタリングやプロジェクトマネジメント、デザインリサーチ、採用、UI/UXデザインに関する実務やアドバイスを日ごろから手厚く行っているほか、ワークショップやセミナーを主催し、スタートアップコミュニティへの発信を続けている。D4Vへ入社する前はIDEO東京およびケンブリッジオフィスにインタラクション・デザイナーとして在籍。

(写真中)鳥羽周作(とば・しゅうさく)sio オーナーシェフ/シズる 代表取締役
1978年生まれ、埼玉県出身。Jリーグの練習生、小学校の教員を経て、32歳で料理人の世界へ。2018年、代々木上原にレストラン「sio」をオープンし、ミシュランガイド東京で2年連続星を獲得。業態の異なる5つの飲食店(「o/sio」「純洋食とスイーツ パーラー大箸」「ザ・ニューワールド」「㐂つね」)も運営。レストランの枠を超えたいろいろな手段で「おいしい」を届けている。2021年4月、博報堂ケトルとチームを組み、食のクリエイティブカンパニー「シズる」を設立。モットーは「幸せの分母を増やす」。

(写真右)山本健人(やまもと・けんと)カウンターワークス 取締役/CDO
1985年生まれ。青山学院大学法学部中退。学生時代よりフリーランスのデザイナーとして活動を開始し、数多くのスタートアップに関わる。2013年にスタートアップや事業立ち上げに特化した制作会社THE CLIPを創業、2015年にカウンターワークス取締役就任、2016年にTHE CLIPをオープンエイトに売却し執行役員を経たのち、2018年より現職に専任復帰。

デザインの意味が大きく変化してきている

鳥羽:今は多くのデザイナーが課題解決に取り組んでいますが、そもそも課題を見つけられる人が少なくなってきています。だからデザイナーの役割が「課題を見つける能力」と「それを解決する能力」のセットになっていますよね。デザインの意味が大きく変わってきた。以前は経営者にデザインの話をすることはなく、広告業界やアーティストの世界の話でしたから。今回の僕ら3人も、仕組みをデザインする側ですし。

山本:事業会社がUIデザイナーやプロダクトデザイナーを募集するようになったのって、ここ7 ~ 8 年ぐらいですよね。

鳥羽:そうですね。今はビジュアルをつくれるだけのデザイナーは、求められることが少なくなっている。僕はレストラン事業の会社「sio」と、博報堂ケトルと組んで飲食関連の商品開発、PR、戦略まで手がける「シズる」の2つの会社を経営していて、今はとある地域を食の力で復興させるプロジェクトに取り組んでいるんですね。この一連のパッケージは他の地域にも水平展開できるので、このビジネスモデルはもうデザインです。こういう大枠のデザインのほうが今は注目されているから、デザインの力を何に使っているか、ということが重要になっています。

高橋:僕はデザイン会社のIDEOとパートナーシップを組んでいるD4Vというベンチャーキャピタルで働いていて、投資先の会社をグロースさせるためにデザイン面からサポートをしていく仕事をしています。たとえばシード期のスタートアップでいうと、課題解決型のデザインを一番必要としていますね。

山本:何年か前だったら、スタートアップの創業期にはまずエンジニアを雇ったり、共同創業者にエンジニアが絶対必要だったりする一方で、本格的にデザイナーを探し始めるのはシリーズAくらいの資金調達後ということが多かったと思います。そのエンジニアがデザイナーに置き換わるような事例は生まれていますか?

高橋:デザイナーが早い段階から必要と考える起業家は増えていますが、その事例はまだ少ないかもしれません。どうしてもデザイナーとビジョンだけでは、プロダクトを世の中に出せないので。ただ、日本と海外のスタートアップを比較すると、デザイン人口は海外に比べて圧倒的に少ないです。課題を見つけてソリューションをつくれるデザイナーがあまりいないんですよ。でもニーズはあるので、D4Vではそういうデザイナーを育成するために「Startup FirstDesigner Program」を実施しています。

鳥羽:総合力を持っているデザイナーは、まだ日本には少ないですか?

高橋:いるんですけれど、スタートアップで働きたい層は少ないですね。立ち上がったばかりのスタートアップは給与も限られるし、ストックオプションはあっても、すぐにはお金にならない現実がありますから。

山本:僕はフリーランスで10年ほどデザインの仕事をした後に制作会社を立ち上げ、売却、その後カウンターワークスに入社しました。その立場からスタートアップに入った理由を言うと、企業の新規事業では、リリース後のサポートが薄くなってしまうことが多い。結果的にどういう社会インパクトがあったのか、というところまでを併走しにくいと感じたんです。そこで、中長期的にプロダクトの成長に関わっていきたいと、元々クライアントとしてUIデザインを担当していたカウンターワークスに入りました。

鳥羽:スタートアップの創業期は、お金がかかるデザインの部分はどうしてもアウトソーシングして、単発での依頼になってしまいますよね。でも、長い目で見ると、そこは企業の根底に関わることだから、最後は内製化しているほうがよくて。でも、やっぱりなかなかできない。

高橋:そうなんですよね。最初のプロダクトづくりに最もデザインが重要になるんですけれど、その後のお金が増えてきてから皆注力し始めるんですよね。

必要とされるのはどんなデザイナー?

山本:D4Vではデザイナーの採用のサポートもするんですか?

高橋:します。最初はどんなデザイナーを採用すればいいかわからないというスタートアップが多くて、ロゴもUI/UXも、何でもできるユニコーンデザイナーを求めるんです。でも、そんなデザイナーはいないし、いたとしても超高級な一流デザイナー。実際はフェーズによって必要なデザイナーは違うので、そこをサポートしていきます。

鳥羽:それは、凄いですね。

高橋:必要とされるデザイナーは3つに分けられると思っています。最初の“つくるフェーズ”は、課題解決して、それに対してソリューションをつくれる、早いスピードで検証プロセスを回していけるデザイナー。2つ目は、プロダクトが完成してもユーザーに伝わらなかったら意味がないから、伝えるデザイナー。ブランドのロゴや、アイデンティティをつくるデザインもそうだし、言葉やグラフィックで誰に対して何を伝えるかを考えられるようなデザイナーですね。3つ目は、ある程度プロダクトが売れてきたら、それをグロースさせないといけないから、最適化・改善が得意なデザイナー。うちではそういう風に分けています。

山本:僕は何となく2種類あると思っていて、アートディレクターっぽいデザイナーと、あとはフルスタックっぽいデザイナー。前者のほうが事業や会社全体をどう見せていくかというブランドづくりをメインに関わるような人。広告会社のデザイナーにも多いかと思います。後者はスタートアップで一番重宝されるパターンで、絵も描けて、ユーザーヒアリングもできて、多少はプログラミングもできるタイプ。

鳥羽:シズるは博報堂ケトルと組むことで、そういう要素を会社に入れちゃったんです。クリエイティブはケトルが見て、副社長はリクルート出身でマーケティングもやっていたからマネタイズの仕組みのデザインができる。そこに力を入れているレストランの会社ってないんですよね。どこもシェフの資質によるところが大きいから、飲食ってすごく難しいなと思います。だから飲食業をコンサルしたら、とても重宝されるんじゃないかなと。

高橋:可能性がありそうですね。

鳥羽:単一のレストランだけの収益だとそもそも難しいんですよ。だから、その事業を主に置かない方が、リスクは低いんですが、誰もそれを教えてこなかった。本当は、どこか別にマネタイズできるポイントを持ってから始めるべき。マネタイズにあたっては、デザインのことがわかる人がいるといいんですよね。

高橋:飲食においてファストフード以外のビジネスモデルってあまりないですよね。

鳥羽:そうですね。たとえばD2Cのサブスクリプションサービスで物販を拡大しながら店舗も経営していくなど、マネタイズするポイントが点ではなくて面になっていくようなやり方が必要。さもなくば、コロナ禍のような緊急事態下に対応できない。当社ではすき焼き店「㐂つね」も手がけていますが、商業施設に入ることで名前が知られた。そして、店舗での売上を確保しつつ、D2Cで割り下を売り、デパートでは弁当を売る。こうして3つのマネタイズポイントができました。飲食業は変わらなきゃいけないフェーズに差しかかっていますよ。

高橋:店舗での売上以外の領域にも、デザインの視点を入れたら、いろんなことができると思うんですよね。

鳥羽:これからどんどん領域を拡大すれば、市場価値も高まっていきます。僕らもYouTubeチャンネルを立ち上げて、そこでファンを増やしていき、オンライン料理教室をやる予定です。8000人のユーザーがいれば、月1回3000円で、月2400万円入ってきて、1年続ければ3億6000万になる。そこにECを連動させれば、そのファンの人たちがECで販売する商品にもきっと興味を持ってくれる。こういう流れをデザインしているんです。結局、求められているのは想像力ですよね。

高橋:そうですね。世の中では課題解決と言っているものの、デザイナーが得意なのは想像することですね。ロジカルなだけではなく課題に対して想像力を発揮して、解決することが求められていると思います。

デザイナーが経営者視点を身につけるには

高橋:今はデザイナーも経営者視点を身につけたほうがいいですよね。

(……この続きは7月1日発売の月刊『ブレーン』8月号に掲載しています)。

本記事のこの後のTOPIC
・デザイナーも事業を経験すべき
・デザインの民主化が進む時代に、デザイナーが生きる道とは

高橋さんの所属するD4Vが提供するスタートアップにおけるひとり目のデザイナーの育成に特化した「Startup First Designer Program」。

鳥羽さんが博報堂ケトルと今年の4月に「料理は、クリエイティブで、もっとおいしくなる。」をコンセプトに立ち上げた食のクリエイティブカンパニー「シズる」。

山本さんがCDOを務めるカウンターワークスの経営の意思決定にデザインを取り込むことを目指すチーム「COUNTERWORKS STUDIO」のロゴ。

月刊『ブレーン』2021年8月号

【特集】
事業成長に貢献する スタートアップ企業のクリエイティブ活用
・ALE
・カミナシ
・ギフティ
・BASE
・Clear
・原崎農園
・スタートアップが求めるデザイナー、デザインとは
高橋亮(D4V)、鳥羽周作(sio/シズる)山本健人(カウンターワークス)
 
【青山デザイン会議】
宇宙のテクノロジーとデザインの融合
清水陽子、袴田武史、山下コウセイ

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( スタートアップに必要なデザイナー、デザインとは 高橋亮・鳥羽周作・山本健人 - AdverTimes(アドタイ) )
https://ift.tt/3dx7RSb

ソニー、「セサミストリート」国内使用権獲得 - 日本経済新聞

soncenos.blogspot.com

[unable to retrieve full-text content]

ソニー、「セサミストリート」国内使用権獲得  日本経済新聞
からの記事と詳細 ( ソニー、「セサミストリート」国内使用権獲得 - 日本経済新聞 )
https://ift.tt/3w9bvYX
科学&テクノロジー

関東、東海の沿岸部など激しい雨 太平洋側の広い範囲で大雨に警戒 - ウェザーニュース

梅雨前線が本州の太平洋沿岸まで北上し、暖かく湿った空気が流れ込むことで活動が活発になっています。

関東から東海の沿岸部や種子島・屋久島、沖縄周辺に発達した雨雲が広がり、6時10分までの1時間に鹿児島県屋久島町・尾之間で72.0mm、愛知県豊橋市で17.0mm、東京都三宅村・三宅島で22.0mm、神奈川県横浜市で10.0mmの雨を観測しました。6時10分時点で沖縄県と静岡県には大雨警報、静岡県伊豆には土砂災害警戒情報が発表されています。

通勤通学の時間帯は東京都心を含む広い範囲で土砂降りの雨になるおそれがあり、移動は普段よりも時間に余裕を持つようにしてください。午後も梅雨前線は停滞するため、紀伊半島から東海、関東にかけては沿岸部を中心に1時間に30mmを超えるような激しい雨となる見込みです。
» 最新の雨雲レーダー

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 関東、東海の沿岸部など激しい雨 太平洋側の広い範囲で大雨に警戒 - ウェザーニュース )
https://ift.tt/3AcHQkW

南海トラフ地震の「発生シナリオ」を考えてみる ー【その4】災害後の復旧期(福和伸夫) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

被災地外からの人・物の救援と被災地内の地力で進める応急復旧

 被災地では、食料、水、医薬品、ガソリンなど、命を繋ぐための物資が不足します。人や物資を運ぶ車両、瓦礫を処理する重機やダンプ、発電機、給水車、タンクローリーなど、何もかも足りません。とくに不足するのが、消防、救急、自衛隊、医療関係者などの災害対応従事者です。限られた人数で早期に対処するには、救援すべき地域や内容の優先順位を決め、専門性が高い仕事は全国から専門家を集めて対処し、それ以外の仕事は被災地内外の人が力を合わせて対応するしかありません。多くのボランティアの助力を受けつつも、広域災害ではその数には限りがあるので、被災した人たち自らが奮起するしかありません。

 まず優先すべきは生き残った命をつなぐこと、次に生活できるようにすること、そして生業を復活させることです。社会を早期に復旧させ、その上でより良い復興を目指していきます。復興のための大方針を早く作り、次の時代を見据え、力を合わせてじっくりと復興を進める態度が大事になります。そのためには、まず行政機能の回復が不可欠です。

医療機能の回復

 命をつなぐために大切なのは医療機能です。発災直後には災害派遣医療チーム・DMATが全国から参集しますが、広域に被災するとDMATの人数では全く足りません。いち早く地域の医療機能を回復する必要があります。

 とはいえ、災害拠点病院の多くが津波浸水地域に立地しているのが実状です。長期湛水すれば人流・物流、ライフラインなどが途絶します。そんな中、入院患者の医療を続けなければ、他の病院に大きな負荷がかかります。例えば、浸水予想地域に立地する災害拠点病院の名古屋掖済会病院では、電気・水・酸素などの備えをして長期籠城の準備をしており、参考になります。

 一方、震災後も被害の少なかった災害拠点病院には、大量の負傷者が集中します。いち早く大量の負傷者を受け入れる体制を整えなければいけません。そのためには、医師、看護師、コメディカル、医療事務などの医療従事者の速やかな参集や、ライフラインを優先的に回復する合意形成、医薬品や医療材料の供給体制の強化や備蓄などの準備をしておく必要があります。場合によっては、浸水して機能が縮小した拠点病院の医療関係者が助力することもあり得ます。東日本大震災で、高台に位置した免震病院の石巻赤十字病院が大きな役割を果たしたことを参考に、医療サプライチェーンの強化も含め、本気で医療BCPを進めておきたいと思います。

社会に欠かせない電気の回復

 現代社会に欠かせない電気の供給には、発電から、送電、変電、配電に至るすべての機能回復が必要です。まずは、所内の施設・設備の点検・修理が必要です。ですが、たとえ発電所が健全でも、燃料、工業用水、冷却用水、外部電源など、外部に依存するものが多々あります。また、人員、資材の不足のため、すべての発電所の同時回復は無理なので、被害が少なく需要の多い発電所の回復が優先されます。送電に関しては、高圧の施設ほど安全性が高いので、発電所近くの高圧の送電線から復旧すると思われます。一方、変電や配電の施設は、重要な防災拠点のある地域が優先されると思われます。

 発電には、原子力、火力、水力などがあり、火力には石炭、LNG、石油などがあります。発電所は強い揺れを受けると安全確保のため停止します。火力発電の再開には外部電源が必要なので、まずは水力発電所からの送電ルートを確保しなければいけません。石炭火力はシステムが複雑で再開に時間がかかり、石油火力は減っているので、LNG火力に頼ることになります。しかしLNGの備蓄は、石油と違って十分にないため、港湾機能が滞ることが懸念されます。

 電力の周波数は、富士川を挟んで東は50Hz、西は60Hzで、東西間の周波数変換能力は210万kWしかありません。このため、東日本からの送電には多くを期待できません。発電と需要のバランスが崩れれば、北海道胆振東部地震のようにブラックアウトが起きたり、東日本大震災の後のように計画停電が行われたりします。そういう意味で、再生可能エネルギーの普及・活用が望まれます。とくに、発電所のない内陸部では十分な準備が必要になります。

ガスや石油などの燃料供給の回復

 都市ガスの供給には、ガス工場、高圧・中圧・低圧導管、ガバナーなどの回復が必要です。一般に、上流ほど耐震的です。また、下流の低圧導管網は小ブロック化することで、強く揺れたブロックのみを供給停止する体制が整えられています。ガス工場の稼働には、施設の健全性、LNG燃料の確保に加え、電力、工業用水、混和するLPGが必要です。また、低圧導管の点検・修理には、近くに埋設された上下水道管の工事との連携が肝心です。さらにガス供給再開には、各戸訪問による安全点検が求められますので、時間と手間がかかります。

 一方、LPGガスは、家庭の軒下備蓄が期待できるので、1か月程度は凌ぐことができます。ただし、大規模工場などの備蓄には限りがあり、物流が途絶えると供給が難しくなります。

また、石油の精製には大量の工業用水と電気が必要です。原油は大型タンカーからシーバース、海底パイプラインを経て製油所に送られます。一方、石油製品はタンカーや貨物列車で油槽所に運ばれ、さらに各地のサービスステーションにタンクローリーで運搬されます。

 LNG、LPG、石油の何れも航路閉塞や港湾の機能停止が長引くと原材料が枯渇する恐れがあります。また、LPGや石油製品を利用者に届けるには陸路の物流回復が前提になります。意外と盲点なのが、施設の取り付け道路の安全性です。

何よりも必要な水の回復

 水の供給体制は複雑です。生活で使っている上水、産業が使う工水、農業で使う農水は、監督官庁が異なり、下水を担う組織も異なります。このため、水の供給と処理について、全体像があまり把握されていません。上水、工水、農水の間、上流と下流の間の水利権の問題もあります。

 近年は、水の利用量増加と共に、河川上流に水利ダムを作り、河川から取水し、用水を整備して、浄水、貯水して、配水し、利用後は下水処理をして河川や海に放流しています。これらのプロセスの多くで電気や燃料を必要とします。また、地中に埋設された水道管や下水管の復旧には都市ガス同様、道路下での土工事が必要になり、時間を要します。

情報交換に不可欠な放送・通信の回復

 災害後の対応には正確な情報交換が不可欠で、放送・通信が大きな役割を担います。テレビやラジオなどが途絶すると、正しい情報が住民に伝わらず、流言が広まります。放送・通信の維持には、電気、多様な通信網、通信局などが欠かせません。ですが、実態を調べてみると、通信の世界は余りに多くの媒体が介在していて、実態の把握は困難です。

 ボトルネックは多数あるように感じます。海外と結ぶ海底ケーブルの海底地殻変動対策や津波対策、国内バックボーンの強震・津波対策、大ゾーン基地局が設置される高層ビルの耐震対策、携帯電話基地局の非常用発電機の燃料確保、データセンター、DNSサーバー、WWWサーバー、メールサーバーなどの機能保全などです。実態を知らずに人任せにしている現状が気になります。例えば、データセンターの多くがブラックアウトした北海道に集中していたことは、情報社会の脆弱性を示しています。情報通信に頼り切った現代社会ですが、通信が途絶したときでも破綻しないような災害対策を考えておくことも大事だと思っています。

住まいの確保と生活の再開

 被災住民の生活再建には、住まいの確保が欠かせません。ですが、応急仮設住宅の入居には、罹災証明書が必要になります。被害が甚大で行政による被害認定が遅れると、証明の発行が滞ります。そうすると、行政支援による瓦礫撤去や被災者生活再建支援金の支給も遅れます。

 応急仮設住宅の建設には、用地確保が必要で、震災瓦礫の集積場所との仕分けが必要です。また、大量の建設資機材や大工さんも必要です。震災後の人的・物的資源の不足の中、供給できる応急仮設住宅の数は6万戸程度だといわれています。最悪240万棟もの全壊・焼失家屋が想定されている災害では、深刻な住宅不足が予想されます。

 このため、みなし仮設住宅を利用することになります。ですが、賃貸住宅の空室の多くは都市に限られ、数も足りません。被災地外への疎開者も多く発生しそうです。1923年関東地震の時にも多くの人が出身地に疎開しました。

 万一のため、毎年増え続ける空き家を活用できるよう、空き家の耐震化を進めておくのも一案です。あるいは、ワーケーションを活用した疎開場所作りなども考えられます。個人的には、自動車やコンテナを活用することが大事だと思っています。

複合災害の抑止のための社会インフラの早期復旧

 地震後も様々な災害が襲ってきます。まずは、海岸や河川の堤防の復旧工事を急ぎ、2次災害を防ぐ必要があります。つぎに、道路、鉄路、航路、橋梁、トンネルなどを復旧させ、物流を確保する必要があります。これらが進まなければ、他が復旧しても機能しません。南海トラフ地震では、建設産業の資源が不足することは明らかです。被災地外の建設事業を、一旦すべて停止し、被災地の社会インフラ復旧に全力を注ぐことが必要です。また、被災地側でも、インフラ種別や地域による復旧の優先順位を予め合意しておくことが肝心です。

収入確保には産業の早期復旧が不可欠

 南海トラフ地震での被災地には製造業の6割以上が立地しています。中でも自動車輸出の9割を担っています。これらの産業がダメージを受け国際競争力を失えば、日本経済は苦境に立たされます。土木学会は、震災後20年間で1410兆円を失い、世界の最貧国になるとしています。これを避けるために、産業被害を最小化し、早期回復を図る準備が必要です。

 産業活動の再開には、上述した様々な社会機能の回復が大前提になります。電気、ガス、水、燃料、通信、交通機関、物流などの機能を優先的に回復するよう、予め合意形成しておくことが大切です。そのためには、地域内での業界を超えた連携、サプライチェーン内の連携、業界内での地域間連携など、信頼関係を高めておくことが大事です。

 製造業を例にすれば、ライフライン・物流・人流が途絶えた場合の対策を整え、工場内の施設、設備、情報システム、技術者のすべてを保全することが大前提になります。ですが、工場の対策だけでは不十分で、部品や素材の仕入先、製品の納品先も健全でないといけません。

 工場内の対策を進めると共に、サプライチェーンの構造を明らかにし、ボトルネックとなる所から優先的に復旧を図れるよう、事前準備が必要です。上流の影響度の高いものを優先するとよいでしょう。オンリーワン部品は、備蓄や代替製造施設などの準備をしておくことも大切な対策です。組織を超えて連携し、本気でBCPやBCMを進められる環境作りを進めたいと思います。

 こういった復旧期にも、誘発地震や余震が続きます。半割れの先発地震の被災地では、いずれ後発地震で新たな被災地が出ることも考えておく必要があります。早期に復旧することは、続発する災害への耐力を増します。皆、同じ船に乗っていると思い、力を合わせることで復旧のスピードを速めましょう。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 南海トラフ地震の「発生シナリオ」を考えてみる ー【その4】災害後の復旧期(福和伸夫) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/2TraIoV

Windows 11への乗り換えに備えて管理者がいま「やれること」は? - @IT

この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。

「企業ユーザーに贈るWindows 10への乗り換え案内」のインデックス

企業ユーザーに贈るWindows 10への乗り換え案内

システム要件が厳しくなり、Windows 11にアップグレードできないPCも

 リーク情報などからうわさにはなっていましたが、Microsoftは2021年6月24日(米国時間)、「Windows 10」の次のバージョン「Windows 11」を正式に発表しました。Windows 11は2021年後半に利用可能になり、2022年前半にかけて、Windows Updateや「Windows Update for Business(WUfB)」「Windows Server Update Services(WSUS)」を通じて無料アップグレードとして提供される予定です。

 このアップグレードは、Windows 11互換ハードウェアでWindows 10 バージョン2004以降を実行するデバイスを対象に、現在のWindows 10の機能更新プログラムと同じ方法で行われます。おそらく手動でアップグレードすることもできるはずです。また、同時期にWindows 11をプリインストールしたPCが登場することになるでしょう。

 Windows 10は、2015年7月に「Windowsの最後のバージョン」(Windows 10 is the last version of Windows)として登場しました。いったんWindows 10を導入すれば、特別なハードウェア要件が追加されない限り、無料で、半永久的にWindows 10を利用できると思っていたユーザーや管理者は多かったと思います。

 しかし、そのWindows 10にも終わりが見えてきました。Microsoftは2025年10月14日までに、少なくとも1つのWindows 10半期チャネル(Semi-Annual Channel、SAC)を継続してサポートすることを明らかにしていますが、それ以降はWindows 10(Windows 10長期サービスチャネル《LTSC》を除く)はサポートされなくなります。

 Windows 11では、スタートメニューやユーザーインタフェース(UI)のデザイン、Android向けアプリへの対応などを中心に大幅に刷新される予定ですが、Windows 10とのシステム要件の大きな違いには注意が必要です。Windows 10の最小システム要件は「Windows 7」や「Windows 8.1」とほとんど変わらず、ごく一部のハードウェアを除いて、Windows 10への無料アップグレードが提供されました。しかし、現在使用されているPCの多くでは、Windows 11にアップグレードできない可能性があります。

 以下の表1は、Windows 10とWindows 11の最小システム要件をまとめたものです。

Windows 10 Windows 11
プロセッサ 1GHz以上のプロセッサまたはSystem on a Chip(SoC) 1GHz以上で2コア以上の64bit互換プロセッサまたはSoC
メモリ 32bit版1GB、64bit版2GB 4GB
ストレージ 32bit版16GB、64bit版32GB 64GB以上
ファームウェア BIOSまたはUEFI UEFI、セキュアブート対応
TPM 一部の機能にTPM 1.2またはTPM 2.0が必要(必須ではない) TPM 2.0
グラフィックスカード DirectX 9以上/WDDM 1.0ドライバ DirectX 12互換/WDDM 2.xドライバ
ディスプレイ 800×600ピクセル 9インチ以上、HD解像度(1280×720ピクセル)
その他 一部の機能にインターネット接続が必要、SモードにはMicrosoftアカウントまたはAzure Active Directory(Azure AD)アカウントが必須 HomeエディションにはMicrosoftアカウントとインターネット接続が必須、SモードはHomeエディションのみ
表1 Windows 10とWindows 11のシステム要件。Windows 11の要件は2021年6月の発表時点

 2コア以上の64bitプロセッサが必須になるということは、64bit版のみの提供と思われます。つまり、32bit版からのアップグレードの道はここで絶たれます。メモリやストレージ、画面解像度の要件も厳しくなり、これは小型ノートPCやタブレットデバイスの多くにアップグレードの扉を閉ざすでしょう。UEFIセキュアブートとTPM(トラステッドプラットフォームモジュール)2.0が必須になることも厳しい要件です。現在は多くのPCが対応していますが、TPMは数年前までは企業向けの高価なセキュリティチップであり、導入コスト削減のため非搭載モデルを選択した企業もあると思います。

「PC正常性チェックアプリ」で対応状況を確認

 Microsoftは、Windows 11にアップグレードできるかどうかをチェックできる「PC正常性チェックアプリ」を提供しています(※2021年6月30日に提供を一時停止中、記事末の最新情報《3》を参照)。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「Windows 7」サポート終了 対策ナビ

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( Windows 11への乗り換えに備えて管理者がいま「やれること」は? - @IT )
https://ift.tt/3duAyzm

全国銀行協会の高島会長、脱炭素化へ「必要な金融支援行う」 - 読売新聞

 全国銀行協会の高島誠会長(三井住友銀行頭取)が、1日の就任を前に読売新聞のインタビューに応じた。気候変動対策に取り組む企業に投融資する民間金融機関に資金供給するため、日本銀行が新たな制度の導入を決めたことを巡り、高島氏は「銀行界としても貢献していきたい」と述べ、取引先企業の脱炭素化を支援する考えを示した。

 高島氏は脱炭素化の実現に向けて、「顧客企業の考えを聞き、計画を理解し、そのために必要な金融の支援を行っていくことが最も重要だ」と強調した。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 全国銀行協会の高島会長、脱炭素化へ「必要な金融支援行う」 - 読売新聞 )
https://ift.tt/2UKDe5e

労働時間規制に拭えぬ疑問 「本当に必要なのか」|物流ニュース|物流ウィークリー - 物流ウィークリー

労働時間に罰則付きの上限規制が設けられる3年後に向け、現在、運送業界では長時間労働の削減に取り組んでいる。しかし、労働時間の改善には荷主の協力も必要で、運送事業者の自助努力だけではどうにもならないケースが少なくない。そのため、現場では、時間削減に四苦八苦する運送事業者の姿が散見される。

東京都内で食品輸送を手掛ける運送事業者は、「現状で労働時間を守ることは不可能」と吐露する。同社では、工場から倉庫、倉庫から店舗への納品業務を手掛けているが、倉庫での荷待ちが避けられず、それが長時間拘束に繋がってしまっているのだという。

ただ、「荷待ち時間は長くなるが、荷積みや荷下ろしなど、実際の労働時間は長くはない。ドライバーもそれを理解しているから文句もなく、これまでトラブルも一切ない。職場も幹部と社員が冗談を言い合えるアットホームな雰囲気」だという。

「お互いに理解し、納得しながら仕事をしているので問題はないし、これまで重大事故は皆無で、軽微な事故もほとんどない」という。

それだけに同社長は時間規制が入ることによって、そのアットホームな環境にひずみができることを懸念する。

「これまで社会に迷惑もかけず、何の問題もなくやってきたのに、わざわざ問題を持ち込まれているようでいい迷惑」だと本音を漏らす。

「事故につながるような過酷な労働環境なら規制も理解できるが、事故も起こさず、社会に迷惑もかけずに日々業務に取り組んでいるところに、波風を立てるような規制は、果たして本当に必要なのだろうか」と拭えない疑問を呈している。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 労働時間規制に拭えぬ疑問 「本当に必要なのか」|物流ニュース|物流ウィークリー - 物流ウィークリー )
https://ift.tt/3htkG1k

中学受験「中堅校の特別コース」注意が必要な理由 - 東洋経済オンライン

志望校の「ケース別」に最適な勉強法を紹介

中学入試は受験する学校によって問題のレベルや形式が大きく違います。今回はケース別に最適な勉強法をご紹介します(写真:Fast&Slow/PIXTA)

近年、大学入試改革や私大定員厳格化をうけて、大学受験に少しでも有利になるようにと、中学受験人気が再燃しています。
中学受験を考えていない小学生にとっても、効果的に学力を伸ばすための「頭の使い方」を身につけておくことは重要でしょう。

学習の作法 中学受験・中学入学準備編』では、中学受験、そして中学入学後に一歩リードするために、「何ができるようになればいいのか」「どういう勉強をすればそれが身につくのか」を具体的に紹介しています。

本稿では同書より一部を抜粋しお届けします。

本気で中学受験「ケース別勉強法」

中学入試は高校入試や大学入試共通テストとは違い、受験する学校によって問題のレベルや形式が大きく違います。

したがって、学習しておくべき内容も志望校によって大きく異なってきます。正確には学校ごとの傾向もバラバラなのですが、まずは大きな類型ごとに見ておきましょう。

ケース1 首都圏や関西、九州などで一部の難関校を目指す

知識、応用力とも高いレベルで求められるため、必要な学習量は非常に多くなります。しかも5年生、6年生と学年が上がっていかないと理解しにくい項目の学習も必要なので、専用のカリキュラムを組んでの学習がほぼ必須。3年生の2月頃から、SAPIXや浜学園といった難関校に強いとされる進学塾や、全国的に名前の知られた塾(の提携塾)に通うというのが普通です。

また、学校によって「難問型」「スピード勝負型」「記述重視」などの傾向が異なるため、6年生ともなれば、志望校に特化した学習内容が多くなります。合格最低点はおおむね6割前後と、対策を重ねてきた受験生にとっても決して易しくはない出題がなされていることがうかがえます。傾向や塾事情など大学受験に近い要素も多いのですが、あくまで受験するのは小学生という点ではやはり独特な世界です。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 中学受験「中堅校の特別コース」注意が必要な理由 - 東洋経済オンライン )
https://ift.tt/3xdfOnG

中小企業にDXは必要なのか?経営者に訊!DX推進の実態・本音・今後とは…? - PR TIMES

ここ数年、“DX”という言葉をよく聞くようになりました。
DXとは“デジタルトランスフォーメーション”の略称です。

経済産業省はこのDXを、「企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化、風土を変革し、競争上の優位性を確立すること。」と定義。
2018年12月には同省によるガイドラインも策定され、今後の企業経営にはDXが必須とも言われています。
(参照:https://www.meti.go.jp/press/2018/12/20181212004/20181212004-1.pdf

特にコロナ禍以降は働き方に大きな変化が訪れ、デジタル化の流れはより顕著なものになりました。
大企業のみならず中小企業でも、DXの推進を加速させた会社は少なくないと思われます。

中小企業のオーナー(経営者)のみなさん、あなたの会社ではDXをどの程度推進していますか?

こうしたDXの実態を明らかにすべく、今回、ユーザーコミュニケーションと情報管理を統合する新感覚アプリkonoMi Spacehttps://konomi.space/telework/index.html)を提供するリトルソフト株式会社は、従業員数300人以下の中小企業のオーナー(経営者)を対象に、DXへの取り組み」に関する調査を実施しました。
 

  • そもそもの“DX”への取り組み状況


はじめに、そもそも現在“DX”に取り組んでいるかどうかに関して伺っていきたいと思います。

「DX(デジタルトランスフォーメーション)に取り組んでいますか?」と質問したところ、『いいえ(73.4%)』という回答が7割以上を占めました。

『はい(26.6%)』という回答は3割にも満たず、DXに取り組む中小企業はまだまだ少ないのが現状のようです。
 

  • デジタル化によって変革を期待している分野と利用・参入の検討状況


こうしたDXを自社において進める場合、オーナーはどのような効果を期待しているのでしょうか。
調査では、「デジタル化によってどのような分野の変革を期待しますか?(複数回答可)」という質問も行いました。
その結果、最も多かった回答は『販売促進(33.9%)』
次いで、『顧客管理(30.6%)』『集客(22.9%)』『インフラ(22.0%)』『医療・福祉(20.9%)』と続きました。

また、「今後デジタル化による新規サービスの利用または参入を検討しますか?」という質問で最多となったのは、4割以上を占めた『サービスの利用・新規参入ともに検討しない(46.6%)』という回答でした。
『サービスの利用・新規参入ともに検討する(21.5%)』『サービスの利用は検討するが新規参入は検討しない(21.9%)』という回答は、共に2割強。
『サービスの利用は検討しないが新規参入は検討する(10.0%)』は、1割に留まりました。

中小企業のオーナーは、新規サービスより現在の業務における業績向上や効率化に、強い関心を持っていると言えるのかもしれません。
 

  • 従業員からのDX提案状況
調査では、「従業員からDXに関する提案などはありますか?」とも質問。
結果は、『いいえ(81.6%)』という回答が8割以上を占め、『はい(18.4%)』は2割弱に留まりました。

提案された内容について「答えられる範囲で具体的な提案内容を教えてください」と質問したところ、以下のような答えが集まりました。

うちの会社では、従業員からこんなDXの提案がありました!
・「データの定型化」(40代/男性/東京都)
・「健康状態管理」(40代/男性/愛知県)
・「判子をなくすように」(40代/男性/群馬県)
・「顧客の見える化」(50代/男性/宮崎県)
・「業者間による値段の安い、高い」(50代/男性/東京都)
 


また、こうした従業員からのDX提案への対応についても質問。
「従業員からの提案を取り入れる予定ですか?」と質問したところ、『可能な限り取り入れる予定(62.0%)』という回答は6割以上に達しました。
『内容を精査した上で取り入れる予定(33.3%)』という回答も3割を超え、『取り入れる予定はない(4.7%)』は5%にも満たない結果となっています。

9割以上の経営者が、何らかの形で従業員のDX提案を取り入れる意欲を持っていると言えそうです。
 

  • 【新型コロナの収束後も】改めて、DX推進は中小企業にとって必須!?


今般のコロナ禍によって急速に進んだDXですが、その動きはコロナ収束後も続くことが予想されます。
この9月には、デジタル社会形成の司令塔となる“デジタル庁”が発足される予定で、政府は現在、民間からを含めた幅広い人材の採用など、発足に向けて具体的な準備を進めています。
調査では、「今後のDX」に関する質問も行いました。

「中小企業にとって今後のDX推進は必須だと思いますか?」と質問したところ、約4割の方が『とてもそう思う(11.0%)』『ある程度そう思う(28.3%)』と回答しました。

最初の質問では、既にDXに取り組んでいる中小企業はまだ少ないことがわかりましたが、中小企業にとって今後のDX推進は“必須”であると考えるオーナーは決して少なくないことが判明しました。
3回目の緊急事態宣言が発出されるなど、現在はコロナ禍による影響への対応に追われている中小企業も多いと思います。
コロナ収束後にDX推進を加速させる予定のオーナーが多いのかもしれません。

中小企業オーナーが考える、DX推進の理由
・「そもそも紙のやり取りは必要ないし、会いに行くなどの移動は面倒」(40代/女性/埼玉県)
・「効率化の推進ができる」(40代/男性/東京都)
・「時代の変化に対応するため」(50代/男性/青森県)
・「顧客や社会のニーズが大きい」(50代/男性/神奈川県)

社会や時代の変化に対応するためにも、中小企業のDX推進は必須と言えそうです。
 

  • DXの成功は、今後の中小企業の成長にとって重要なカギ!
今回の調査によって、中小企業オーナーのDXに対する取り組み状況が見えてきました。
現時点でDXが進んでいる業界については、「IT・コンピュータ」や「製造」「卸売・小売」業界と見ている方が多いようです。
デジタル化によって「販売促進」や「顧客管理」などの分野の変革を期待している方も多く、新サービスの利用や参入を検討しているオーナー(経営者)も少なからず存在することが明らかになりました。

また、現時点における従業員からのDXに関する提案状況についても可視化されました。
コロナ禍ということもあり、「DXが必須」と考える従業員は少なくないようです。
さらに、「中小企業にとってDXは必須」という認識は持っているオーナーも一定数おり、今後の中小企業の成長にとってDXの成功は、非常に重要なカギを握ると言えるでしょう。

DXの推進は、業種・企業によって難易度が大きく変わります。
しかし、こうした課題を解決する様々なシステム・ツールも、最近は提供されるようになりました。
「これからの経営」のためにも、これらのツールも活用しながらDXを推進してみてはいかがしょうか。
 

  • お好みのネットワーク・コミュニティ・スペースをあなたに 『konoMi Space』


リトルソフト株式会社が提供する『konoMi Space』https://konomi.space/telework/index.html)は、 職場や顧客との間で、コミュニケーションと情報共有を一体化する“新感覚アプリケーション”です。

【konoMi Space】
コミュニケーション推進と知識共有を目的としたツール。テキストチャット、音声ビデオ通話、タイムライン、カレンダー、ファイル共有を搭載。

★DX推進に求められる機能が集約★
『konoMi Space』は「WEB会議システム」と「ビジネスチャット」は通常完備。

さらに、
★セキュリティ面の強化
★データやファイル共有の効率化
★データやファイル保管の永続化
★スケジュール管理の効率化

といった項目にも対応しています。
 

  • 【事例のご紹介】株式会社サン・シャイン様~『konoMi Space』を活用しコンサルティング・ビジネスの変革を実現~
■株式会社サン・シャイン様
■サービス名:きゃりこん.com
■サービスの概要:
キャリアコンサルタント(有資格者)と相談者がアプリを通じて繋がり、無料でできる質問と回答から始まり、有償のカウンセリングをオンラインで受けられるという会員制総合プラットフォーム。
キャリアコンサルタントの活用を考えている企業の方や、キャリアコンサルタントを目指している方にも活用していただけるアプリ。

このアプリの基盤に『konoMi Space』を導入していただいております。

【サービス構築の背景】
株式会社サン・シャイン様:
さまざまな悩みや不安、課題をお持ちの方のサポートを国家資格である「キャリアコンサルタント」有資格者が行うサービスが提供できないかと思っていた。
ゼロからの新規プロジェクトなのでミニマムスタートを希望しており、多くの制作会社さんに相談したものの、いずれの見積金額も予算オーバーとなり、Webサイト制作すら全く見合わない状況。
DXソリューションを持つリトルソフトに相談したところ、予算内に収まるコストで漠然としていたサービスのイメージを全て実現してくれた。

【なぜリトルソフトにはできたのか】
★DXに有効な基盤となる『konoMi Space』を活用したソリューションがあるから

リトルソフト株式会社の『konoMi Space』と『dbActable』を組み合わせてさまざまなWebサービスをスピーディーに構築し、DXを推進するビジネス環境を整備することができます。

『konoMi Space』は単体の製品としてだけでなく、さまざまなサービス基盤となり得るソリューション製品です。
是非『konoMi Space』をご活用いただき、御社のDXを推進しませんか。

新しいビジネスモデルのアイディアはあるけれど、
「具体的なITの仕組みが分からない」
「Webサービスの構築方法が分からない」
といった悩みを持つ企業に対して、リトルソフトは有効な解決策をご提案いたします。
また、システムの開発からビジネスの成長に合わせた拡張・保守・運用といった全般に渡って心強いパートナーとしてご支援いたします。

「こんなサービスを実現できるのかな?」
といったご相談・ご質問などありましたら、お気軽にお問い合わせください。

■リトルソフト株式会社:https://www.littlesoft.jp/
■TEL:03-5954-3111
■お問い合わせ:https://www.littlesoft.jp/inquiry/inquiry.php
■konoMi Space:https://konomi.space/telework/index.html
■iPhoneアプリ:https://apps.apple.com/us/app/konomi-space/id1474214043?l=ja&ls=1
■Androidアプリ:https://play.google.com/store/apps/details?id=space.lsapp.konomi&hl=ja

調査概要:「DXへの取り組み」に関する調査
【調査期間】2021年2月26日(金)~2021年2月27日(土)
【調査方法】インターネット調査
【調査人数】1,097人
【調査対象】従業員数300人以下の中小企業のオーナー(経営者)
【モニター提供元】ゼネラルリサーチ

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 中小企業にDXは必要なのか?経営者に訊!DX推進の実態・本音・今後とは…? - PR TIMES )
https://ift.tt/3w3KIxb

【人気スタイリストが実践する7つのルール】あなたに必要な服がわかる!テレビで活躍のひるいちかが真髄を伝える『一生服選びに悩まない ヒルイルール』新発売!:時事ドットコム - 時事通信

[株式会社 学研ホールディングス]

もう服選びに迷わない! ファッション誌やテレビ番組で大活躍の超人気スタイリストひるいちかさんが独自開発した、骨格診断×パーソナルカラーの「フィットクローズ診断」で誰でも自分に似合う服が分かる!

株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社 学研プラス(東京・品川/代表取締役社長:南條達也)は、2021年7月1日(木)に『一生服選びに悩まない ヒルイルール』を発売いたします。


仕事やショッピング、友人との食事など、シチュエーションに合わせて気分が上がる服を着て出かけることは、人生を豊かにしてくれる楽しみの一つ。ただ、「自分に似合う服が分からない」、「年齢とともに好きな服が似合わなくなってきた」など、服選びに悩まれる方も多いのではないでしょうか。たった7つのルールを実践するだけでそんな悩みを解決する魔法のようなメソッドが、1冊の本になりました。

あなただけの着こなしが見つかる魔法のメソッド

生まれ持った筋肉や脂肪の付き方で分類する骨格診断と、肌や目の色などから似合う色を知るパーソナルカラー診断の2つの特性を生かし、人気スタイリスト ひるいちかさんがこれまでのスタイリング経験から、だれでも自分に似合うファッションを導き出せるようにした独自のメソッドが「フィットクローズ診断」。この診断に基づいて服を選ぶと、どんな人でも自分にぴったりの一着に出合えるようになります。本書ではそんなフィットクローズ診断が、わかりやすいチャートでだれでも簡単にできます!

「骨格診断」で体形をきれいに見せる!

骨格タイプは、生まれ持った骨格、肌の質感、筋肉や脂肪の付き方などから診断します。分類は1.存在感があり力強いメリハリボディの「ストレートタイプ」、2.やわらかな質感でカービィボディの「ウェーブ体形」、3.肉感的なものを感じさせないスタイリッシュボディの「ナチュラルタイプ」の3つ。これは太ったりやせたり、また年齢を重ねて体形が変化しても変わることはありません。骨格タイプに合った服を選ぶことで、マイナス5キロの着やせ効果が得られ、スタイルアップにつながります。あなた本来の魅力を引き出すことができ、“買ったけど着ない”などのムダ買いが格段に減ります!

骨格タイプごとに似合うアイテム、素材、柄などを解説!

「パーソナルカラー診断」で美人度アップ!

肌や髪、瞳などの色や、顔立ちから、その人に調和する色を導き出すのがパーソナルカラー。ベースになる色や鮮やかさ、明るさなど色の性質で春夏秋冬の4つのタイプに分けられます。1.明るくクリアなカラーが似合うスプリングタイプ、2.涼しげでソフトな色が得意なサマータイプ、3.こっくりとした深みのある色がぴったりのオータムタイプ、4.大胆ではっきりとした色調がお似合いのウィンタータイプ。自分のタイプに合った色を選ぶことで、肌の透明感が出たり、輪郭が引き締まって見えたりします。なによりうれしいマイナス5歳の若返り効果も!

パーソナルカラーに合ったメイクや色を細かく紹介!

服選びに悩まない!「ヒルイルール7」


自分に似合う服はわかったけれど、骨格タイプに合わない服、パーソナルカラーだとさけた方がいい色は着てはいけないのか…悩みますよね。でも安心してください。けっしてそんなことはありません! 自分のタイプでは苦手だとされている服でも、着こなせるコツがあるのです! 本書ではそんな苦手アイテムをうまく着るポイントや、大人女子のプチプラアイテムの取り入れ方も紹介。毎日のコーディネートが格段にラクに、また楽しくなる方法をたった7つのルールでまとめています。読んだ人は、一生服選びに困らなくなります!

【著者プロフィール】


ひるい ちか.
数々のファッション誌でスタイリングを手掛ける人気スタイリスト。女優やモデルからの支持も厚く、「ヒルナンデス!」などテレビ出演も多数。Instagramでは152センチのSサイズながら低身長を感じさせないコーディネートを紹介している。2020年に骨格×パーソナルカラーを元にしたフィットクローズ診断が受けられるサロン「HIRUICHIKA style LABORATORY」をオープン。スタイリストとしての経験に基づいたファッションアドバイスが好評で、予約は半年以上待ち!

[商品概要]
『一生服選びに悩まない ヒルイルール』
著:ひるい ちか.
定価:1,650円 (税込)
発売日:2021年7月1日(木)
判型:A5判/144ページ
電子版:同時配信
ISBN:‎‎ 978-4058015964
発行所:(株)学研プラス
学研出版サイト:https://hon.gakken.jp/book/2380159600

【本書のご購入はコチラ】
・Amazon  https://www.amazon.co.jp/dp/4058015969/
・楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/16715143/
・セブンネット https://7net.omni7.jp/detail/1107197915
[ 電子版 ]
・Kindle https://www.amazon.co.jp/ebook/dp/B0982NDDZJ/
・楽天Kobo https://books.rakuten.co.jp/rk/f6164e2437ee3d568033262090bab304/

企業プレスリリース詳細へ (2021/06/30-16:46)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【人気スタイリストが実践する7つのルール】あなたに必要な服がわかる!テレビで活躍のひるいちかが真髄を伝える『一生服選びに悩まない ヒルイルール』新発売!:時事ドットコム - 時事通信 )
https://ift.tt/2Tl7Iuj

Windows 11はなぜTPMが必要で、CPU制限が厳しいのか? その理由を詳しく説明(Impress Watch) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

soncenos.blogspot.com

[unable to retrieve full-text content]

  1. Windows 11はなぜTPMが必要で、CPU制限が厳しいのか? その理由を詳しく説明(Impress Watch) - Yahoo!ニュース  Yahoo!ニュース
  2. ノートPCを今買うべきか、「Windows 11」を待つべきか  CNET Japan
  3. Windows 11の最小システム要件が緩和、第7世代Core/Zen 1のRyzenも対象に  PC Watch
  4. Windows 11、Amazonを介さずにAndroidアプリのサイドロードが可能  GIZMODO JAPAN
  5. Windows 11のInsider Previewは「第7世代Core」「初代Ryzen」をサポート システム要件の調整を目的に -  ITmedia
  6. Google ニュースですべての記事を見る

からの記事と詳細 ( Windows 11はなぜTPMが必要で、CPU制限が厳しいのか? その理由を詳しく説明(Impress Watch) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3y98yt2
科学&テクノロジー

Switch/PS5/PCのオーディオをワイヤレスに!コンパクトなオーディオトランスミッター - ライブドアニュース - livedoor

soncenos.blogspot.com

株式会社CIOはNintendoSwitch/PlayStation4/PlayStaion5/PCなどに接続することで音声をワイヤレス化・2台同時のBluetoothデバイス接続に対応したワイヤレスオーディオトランスミッター『BT-TM800』『BT-TM700』をAmazonなど各ECモールにて期間限定セールを開催する。各クーポンコードを利用することで2021年7月6日23:59までの限定で特別価格にて購入可能だ。

■手軽・簡単にワイヤレス化
「株式会社CIOとは『BT-TM800』『BT-TM700』は家庭用ゲーム機やPCなどの音声を手軽・簡単にワイヤレス化することが可能なオーディオトランスミッター。本製品を使用することでワイヤレス接続が可能になり、有線コードから解放され没入感のあるプレイが可能となる。
『BT-TM800『BT-TM700』はAmazon.co.jpや楽天市場、Yahoo!ショッピングなど各ECサイトにて販売する。

商品情報:(BT-TM800) 308円OFF Amazonクーポンコード:『bttm8002106』
オープン価格:市場想定価格 3,608円(税込)  クーポン使用時:3,300円(税込)

商品情報:(BT-TM700)  380円OFF Amazonクーポンコード:『bttm7002106』
オープン価格:市場想定価格 2,970円(税込)  クーポン使用時:2,590円(税込)

■『BT-TM800』の特徴
◆aptX LL・aptX HDコーデック対応
Bluetooth5.0を搭載し低遅延aptX LL・高音質aptX HDの両コーデックに対応。aptX LLコーデックによりBluetoothオーディオのワイヤレス化に伴う音ズレを大幅に軽減、aptX HDコーデックでは高音質のオーディオ伝送が可能になり快適なワイヤレスオーディオ環境をすぐに構築可能だ。
※プレイ時の音ズレを可能な限り少なくするためには、aptX LL対応デバイスの使用を推奨。

◆薄型・コンパクト設計
本体部 約6mmの薄型設計。携帯モード時のSwitchに装着してもプレイの邪魔にならない。プラグ&プレイに対応しているため携帯モード時にUSB-Cポートへ『BT-TM800』を接続するだけで利用可能になります。またTVモード時はSwitchのDockに搭載されているUSB-Aポートに付属の変換ケーブルを使用することで、TVモード時でも快適に利用できる。

◆デュアルオーディオリンク
また最大2台のBluetoothデバイス(イヤホン・ヘッドフォン・スピーカー等)に接続可能。友人や家族と一緒にゲームプレイしながら迫力あるサウンドをシェアして楽しむことができる。
本体のコーデックLEDは現在使用しているコーデックが、一目で判別できるためコーデックの判別に便利だ。



◆PS4・PS5・PC(Windows、macOS)にて使用可能
PlayStation4も付属の変換ケーブルを使用することで簡単接続できる(※Playstaion4内の設定変更が必要)
PlayStation5では本体のUSB-Cポートに直接挿入することで使用可能だ。
PC、Laptopなどにも対応。Windows8以降、macOSに対応しドライバー不要で簡単セットアップですぐに利用できる。映画鑑賞や、音楽などPC、Laptopでも気軽にデュアルオーディオを楽しめる。
※PlayStation4/5ではチャットボイス機能は使用できない。
※NintendoSwitchではボイスチャット時はSBCコーデックとなる。

<『BT-TM800』の製品仕様​>
Bluetooth:Ver5.0
ポート:USB Type-C / USB-A(変換ケーブル使用時)
伝送距離:見通し約8m
周波数範囲:2.402GHz〜2.480GHz
対応コーデック:SBC、aptX、aptX LL、aptX HD
対応プロファイル:A2DP、AVRCP、AFH、HFP、HSP
技適:技適認証品
サイズ:約49 x 14 x 6mm(コネクタの厚み含まず)
本体重量:約4g
対応機種:Nintendo Switch/Switch Lite/PlayStation4/PlayStation5/Androidスマートフォン/PC(Windows8以降/macOS10.14以降)
※全ての対応機種との動作を保証するものではありません。

『BT-TM700』の特徴
◆​Bluetooth5.0 & aptX LL対応で遅延を大幅減
『BT-TM700』はBluetooth5.0とAPT-X LL(APT-X低レイテンシテクノロジー)に対応。2つの最新技術によりBluetoothオーディオのワイヤレス化に伴う音ズレを大幅に軽減。快適なワイヤレスオーディオ環境をすぐに構築できる。
また最大2台のBluetoothデバイス(イヤホン・ヘッドフォン・スピーカー等)に接続可能。友人や家族と一緒にゲームプレイしながら迫力あるサウンドをシェアして楽しむことができる。
本来TVからの出力される音声を『BT-TM700』にて直接ワイヤレスイヤホンなどに出力できるので、迫力のあるゲームサウンドが可能となる。

◆携帯モード時のPD充電に対応
『BT-TM700』は便利な充電ポートを搭載しており、急速充電PowerDelivery2.0(PD2.0)に対応しているので、携帯モード時にプレイしながら充電が可能なためバッテリー不足の悩みからも解放される。

◆​Nintendo Switch & PlayStation4 & PCに対応
NintendoSwitchのプラグ&プレイに対応。携帯モード時にUSB-Cポートへ『BT-TM700』を接続するだけで利用可能だ。またTVモード時はSwitchのDockに搭載されているUSB-Aポートに付属の変換ケーブルを使用することで、TVモード時でも快適に利用できる。
PlyaStation4も付属の変換ケーブルを使用することで簡単接続できる(※Playstaion4内の設定変更が必要)
家庭用ゲーム機のみならず、PC、Laptopにも対応している。Windows8以降、macOSに対応しドライバー不要で簡単セットアップですぐに利用可能だ。映画鑑賞や、音楽などPC、Laptopでも気軽にデュアルオーディオを楽しめる。
※PlayStation4/5ではチャットボイス機能は使用できない。
※NintendoSwitchではボイスチャット時はSBCコーデックとなる。

<『BT-TM700』の製品仕様>
USBポート:USB-C
伝送距離:約10m
周波数範囲:2.402GHz 〜 2.480GHz
Bluetooth Ver:5.0
対応プロトコル:aptX LL,apt X,A2DP,AVRCP,AFH,HFP,HSP
USB PD:2.0
入力電圧:5V / 9V / 12V / 15V
入力電流:3.1A
出力電圧:5V / 9V / 12V / 15V
出力電流:3A
サイズ:43 x 45 x 10mm
重量:10g
対応機種:Nintendo Switch / Playstation4 / PC(Windows8以降 / macOS mojave動作確認済)
付属品:本体、USB-C/USB-A変換ケーブル、日本語マニュアル
技適マーク:取得済

■ワイヤレスオーディオトランスミッター『BT-TM800』
■ワイヤレスオーディオトランスミッター『BT-TM700』

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
・手汗スッキリ!モニターに取り付ける「おろし風ファン」
・奥行きスリムで壁面に寄せて設置できる!薄型テレビスタンド
・簡単設置!仕切り・マスク越しでもスムーズ会話「窓口業務マイク&スピーカー」
・自由に動きながら使えるヘッドマイク付き!ワイヤレスポータブル拡声器スピーカー
・テレワークでもプライベートにも最適!Bluetooth5.0ヘッドセット

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( Switch/PS5/PCのオーディオをワイヤレスに!コンパクトなオーディオトランスミッター - ライブドアニュース - livedoor )
https://ift.tt/3qCDsqQ
科学&テクノロジー