1 事業の概要
市では、コウノトリをシンボルとして、人にも生きものにもやさしいコウノトリの里づくりを進めています。豊かな自然環境づくりの一環として、本市の貴重な自然環境である農地の地力維持し、多くの生きものを育む「なつみずたんぼ」の取組に、補助金を交付します。
「なつみずたんぼ」とは?
概ね7月から9月の間、耕作していない農地に水を張り、無農薬で管理することをいいます。水を張り、無農薬で管理することなどから、水鳥や水生昆虫など、多くの生きものが生息しやすい環境になります。
2 対象エリア
「生きものにやさしい自然環境づくりエリア」として指定した「明用・大芦・前砂・三町免・小谷」地内の耕作していない農地が対象です。
3 対象者
なつみずたんぼを実施する農地の地権者及び実施者(住所地は問いません)
4 応募の要件
次の要件を全て満たすことが必要です。
(1)農地の地権者及び実施者が、なつみずたんぼの実施に同意済であり、市税の滞納がな
いこと。地権者が複数人の場合は、全員が了承済であること。
(2)隣接する農地の地権者及び耕作者等の了承を受けていること。
(3)実施者は、5に示す「なつみずたんぼの実施作業」を全て実施できること。
(4)他の補助制度と重複しての申請はできない。
5 なつみずたんぼの実施作業
時期 | 作業内容 |
---|---|
(1)準備作業 |
・荒おこし(1回) ・畦塗り(隣地への漏水を防ぐため、必要に応じて行う。) |
(2)湛水期間 | ・7月1日~9月中旬までとする。 (周囲の稲刈に支障のない時期まで実施する。) ・5センチメートル程度の水深を維持するよう努める。 ・水深を確保するための畦管理を行う。 ・雑草の繁茂を防ぐ等、近隣の農地に影響を及ぼさないよう維持管理する。 |
(3)水抜き後 | ・農地及び畦畔の草刈を行う。 |
(4)その他 | ・期間中は、無農薬で管理する。 ・採水、草刈等については、隣接する耕作者等と調整の上、管理を行う。 ・市が生きもの調査等を行う場合、実施に協力する。 |
6 補助金額
補助対象経費 | 交付単価 |
---|---|
地権者への協力金 | (1) 10アールあたり 6,000円 |
実施者への補助額 |
(1) 10アールあたり20,000円 (2) 畦塗りを実施した場合、1メートルあたり100円 |
100円未満の端数は切り捨てます
7 実施スケジュール
~5月29日 募集期間
~6月15日 審査・選定
6月中旬~ 交付決定・事業実施(7月1日~湛水)
8 応募方法
期 間 / 令和2年5月29日(金曜日) 17時まで
提出書類 / 1.交付申請書
2.なつみずたんぼ実施箇所の位置図
畦塗りを実施する場合は、予定箇所を示してください
3.なつみずたんぼ実施箇所の写真(実施者のみ)
農地の全景を写してください
畦塗りを実施する場合は、予定箇所を写してください
提出方法 / 提出書類に記入の上、鴻巣市役所 環境課窓口に持参してください。
(窓口で、実施する予定箇所の確認等をさせていただきます)
【交付申請書様式】
地権者用、実施者用のいずれかを提出してください。
地権者と実施者が同じ場合は、実施者用を提出してください。
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。
"が必要です" - Google ニュース
May 14, 2020 at 09:10AM
https://ift.tt/3cw6i4r
「なつみずたんぼ」実施者を募集中/鴻巣市ホームページ - city.kounosu.saitama.jp
"が必要です" - Google ニュース
https://ift.tt/2GzkICM
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment