
「防災グッズの中には、子どもの視点で見て必要なものも加えましょう。特に子どものメンタルを上げてくれるアイテムは、子どもたちが笑顔になれるので必須です」今回は、国際災害レスキューナースとして活躍する辻直美さんに、子連れだからこそ準備しておきたい防災グッズを教えてもらいました。 【写真】フォロワー11万人の専門家の防災グッズ
防災グッズに子ども用アイテムは入ってる?
家にある防災グッズを思い浮かべてみてください。水や食料など、命にかかわる最低限のものは、ほとんどの人が準備していると思います。 では、そのなかに「子ども用のアイテム」は入っていますか? おむつやミルクは入っているけれど、意外に子ども用のおもちゃなどの娯楽用品は、見落としがちではないでしょうか。 たとえば、避難所で数日間過ごすことになった場合をイメージしてみましょう。 避難所は暗い雰囲気のことが多く、どうしても気分が落ち込みがち。でも、子どもたちは、遊ぶことで不安な気持ちを吹き飛ばしています。 「こんなときに遊ぶなんて」と良い顔をしない大人もいます。しかし、不安と緊張が入り混じってピリピリしているなかで、子どもたちが遊んでいる様子は、周囲を元気づけてくれることも。 以前、私がレスキューで訪れた避難所でも、「子どもたちが遊ぶ笑い声が、希望の光だと感じた」と話してくださった方がたくさんいました。 防災バッグの中身には、子どもが飽きずに楽しく過ごせるようなアイテムを準備しておくことをおすすめします。
子どもがいるからこそ準備したい防災アイテム
大人だけであれば必要がないアイテムも、子どもにとっては非常時を乗り切るために不可欠なことがあります。 ここでご紹介するものは、いっけん優先度が低く感じるかもしれませんが、子どもがいる家庭にはぜひ準備してほしいものばかり。ぜひ、お子さんと一緒に相談しながら防災グッズに加えてくださいね。 ・機嫌よく遊べるおもちゃ 子どもが気に入っているおもちゃがあれば、防災リュックに入れておきましょう。かさばらないような小さめの人形やブロック、積み木などがおすすめです。 電車の中やレストランでの待ち時間などでも、こういったアイテムがあれば、子どもは夢中になって遊ぶので、機嫌よく過ごすことができますよね。 同様に、避難所など慣れない場所でも落ち着かない、泣きわめく、グズる…といった事態を避けられるでしょう。 手頃なものがなければ、メモ帳と筆記用具、新聞紙などでも十分子どもの遊び道具になります。 ・食べ慣れたお気に入りのお菓子 非常時は、普段と違った環境でハイテンションになってしまう子どもも多く、ご飯を食べてくれないことが多々あります。そういう場合に役立つのが、ちょっと口に入れられるようなお菓子です。 たとえ避難所に救援物資が届いたとしても、小さな子が好むようなお菓子はまず入っていません。 ぜひ、備えのひとつとして、自分の子どもが好んで食べているお菓子を用意しておきましょう。お腹も持ちますし、何より心がなごむのではないでしょうか。
からの記事と詳細 ( 災害支援のプロに聞く「子連れ防災」本当に必要なアイテムは?(CHANTO WEB) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3krI2Hi
No comments:
Post a Comment