例えるなら、パンダ1頭分の距離。
いったい何のことでしょうか?
これは「ソーシャル・ディスタンシング」という、感染症対策の話です。
新型コロナウイルスの関連では、次々に耳慣れないカタカナが登場していますが、このことばは、みんなが知っておいたほうがいいようです。
その意味とは?
(ネットワーク報道部記者 管野彰彦 大石理恵)
ソーシャル・ディスタンシングとは?
新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、「ソーシャル・ディスタンシング」ということばを耳にするようになってきています。
直訳すると、「社会的距離」。
感染症の拡大を防ぐために、人混みを避けたり、自宅にとどまったりして人との距離を取ることを指す
人がいる場所では、具体的にどのくらいの距離を置けばいいのか、厚生労働省に尋ねたところ、お互いに手を伸ばしたら届く距離、つまり、少なくとも2メートルが目安だということです。
そのためには、人との距離が密になってしまうような場所や状況を避けることが重要だとしています。
また、EUの機関、ECDC=「ヨーロッパ疾病予防管理センター」も感染の拡大を防ぐには「ソーシャル・ディスタンシング」が重要だと指摘しています。
企業はロゴでアピール
企業の中には、ロゴマークのデザインの一部を変えてアピールする動きも出ています。
ドイツの自動車メーカー、「アウディ」は、4つの輪が重なって並んでいるロゴマークのデザインを変えて、それぞれの輪が少しずつ離れているバージョンを作り、3月からSNS上で紹介しています。
アウディは、4つの会社が合併して誕生したことから、4つの輪が重なっているロゴマークを使用していますが、アウディジャパンのツイッターには、「いまは離れて」「心をひとつに」というメッセージとともに、4つの輪が一度、離れたあと、再び重なり合うアニメーションが投稿されています。
また、投稿文には、「いま大切なのは、外出を控え、距離を保ち、健康に気をつけて、みんなで支えあうこと」などと書かれています。
アウディジャパン広報部
「新型コロナウイルスの脅威が差し迫っている状況のなかで、日本や世界が協力してこの危機を乗り越えようというメッセージを表しています。そのためにはソーシャル・ディスタンシングの必要性を発信することが企業にとっての社会貢献になると考えています」
その距離は「パンダ1頭分」
「ソーシャル・ディスタンシング」で意識すべき距離は、ジャイアントパンダ1頭分。
そんなユニークな投稿がSNS上で話題を集めています。
その公式ツイッターには、「人混みの多い場所に行くときには…ジャイアントパンダ、オサガメ、若いオスのホッキョクグマ、2羽のキングペンギン、くらいの距離を意識してみましょう」という投稿とともに、人と人の間に4種類の動物が描かれたイラストが掲載されています。
必要とされる2メートルの間隔を動物の大きさで表現したものですが、分かりやすいような、よく分からないような例え方が多くの人たちの心を捉えたのか、3日間でおよそ1万4000回リツイートされるなど、ネット上で話題となっています。
ちなみにこのイラストは、日本とイギリスのほか、スコットランドのWWFもSNSで発信しているそうですが、話題になっているのは日本だけだそうです。
山本さん
「なぜ日本でだけ話題になっているのか分からず、驚いていますが、多くの人が『ソーシャル・ディスタンシング』について自分のこととして捉えてくれた結果だと思うのでよかったです」
そして最後にこんなことも。
山本さん
「このイラストを通じて、人と野生動物がつきあううえでの距離感についても考えをめぐらしてもらえれば」
「人と距離」国内では?
海外のツイートを見ると、スーパーなどで列に並ぶ時に、間隔を空けているといった投稿が多く見られます。
では、国内ではどうなっているのでしょうか。
「ソーシャル・ディスタンシング」という考え方。
日本では、まだそれほど浸透していないようです。
社食でも距離を
一方で、すでに「ソーシャル・ディスタンシング」の考え方を取り入れた企業もあります。
兵庫県高砂市に本社があり、印刷や編集を手がけている「丸山印刷」では、4月1日から、本社の食堂で新たなルールを導入しました。
料理をとるために従業員が列に並ぶ場所では、床に1メートルごとに白いテープをはり、その線を越えないようにしているそうです。
そして食事をする時は、向かい合わないように同じ方向を向いて座り、隣の席を1つずつ空けるようにしました。
さらに、従業員が食堂に密集しないように、全体を4つのグループに分けて、昼休みの間、食堂を利用できる時間を15分ずつずらしたということです。
丸山印刷 総経部
「以前はゆっくりおしゃべりしながら食事をとったり食後のコーヒーを楽しんだりしていましたが、密集を防ぐために、従業員にはそういう楽しみもしばらくは我慢してもらうように周知しました」
専門家は
「ソーシャル・ディスタンシング」について、感染症に詳しい水野泰孝医師に聞きました。
水野医師
「日常生活のあらゆる場面で距離をとるのは無理だと思いますが、人が集まって混雑するような場所では一定の効果があると思います」
例えば、飲食店などでは、隣どうしに座って話すのを避けることや、向かい合って座る場合は、大きなテーブルを選ぶなどして距離が近くなりすぎないようにすることが大切だとしています。そのうえで、水野医師は、こう指摘しています。
水野医師
「一般的に飛沫は2~3メートルほど飛ぶとされているので、距離をあけたから大丈夫だと過信するのは禁物です。皆さんの意識が高まるのはいいことですが、これだけで感染を防げるというものではないので、感染予防策として最も有効な手洗いの徹底を心がけてほしいです」
一人一人が日常生活の中で、できることを1つずつ実践していく。やはりこれが感染拡大を防ぐために大切なことのようです。
"必要な" - Google ニュース
April 02, 2020 at 06:00PM
https://ift.tt/3dQqIpN
新型コロナ 私たちに必要な“距離”は - NHK NEWS WEB
"必要な" - Google ニュース
https://ift.tt/2ONk2OH
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment