2022年9月、小惑星に小型の探査機をぶつけて軌道を変え、地球への衝突を防げるかどうかを検証する、人類初の地球防衛実験が行われた。実験は大成功だったが、想定外の副産物も生じた。この実験で飛び散った岩の行方を2万年後まで計算したところ、いずれ火星に非常に接近し、衝突する可能性があることがわかったのだ。論文は2024年2月12日に査読前論文を投稿するサーバー「arXiv」で公開された。
地球に近づく軌道をもつ小惑星(地球近傍小惑星)に対して人類が何の対策もしなければ、将来、サッカー場より大きな小惑星が地球に衝突するだろう。落ちてくる場所が都市だったら、その都市はまるごと消滅するだろう。NASAによれば、直径140m以上の地球近傍小惑星は2万5000個ほどあると推定されていて、そのうちの約1万4000個がまだ発見されていない。
そこで、NASAは「DART(二重小惑星軌道変更試験)」と呼ばれるミッションを試みた。このミッションでは、地球近傍小惑星「ディディモス」のまわりを公転する衛星「ディモルフォス」に、自動車ほどの大きさの探査機を衝突させ、実際にその公転軌道を変えられることが確かめられた。(参考記事:「続報:NASAの「地球防衛実験」、小惑星の軌道変化を確認」)
飛び散った岩
ディモルフォスは直径約160mと小さいため、望遠鏡を使った事前の観測では、どのような天体なのか、ほとんど明らかになっていなかった。だが天文学者たちは、手にしたわずかな情報から、ディモルフォスは多数の岩がそれぞれの小さな重力によって互いに弱く結びついた天体(ラブルパイル天体)ではないかと予想していた。
その後、探査機の衝突で大量の岩が飛び散り、ディモルフォス全体の形が変わったことで、予想の正しさが証明された。
予想外だったのは岩の挙動だった。
探査機が衝突したとき、いくつかの岩が高速で飛散し、まもなく消えた。しかし、米カリフォルニア大学ロサンゼルス校の天文学者デビッド・ジュイット氏らがハッブル宇宙望遠鏡で観測したところ、衝突によって生じてディモルフォスからゆっくりと遠ざかっていく岩が37個発見された。なかには直径が約7mもある岩もあった。(参考記事:「NASA「地球防衛実験」で驚きの余波、小惑星への備えに影響も」)
「あれほど大きく、あれほど多数の岩が吹き飛ばされるとは思っていませんでした」と、米ジョンズ・ホプキンズ大学応用物理学研究所の惑星天文学者で、DARTミッションの調査チームのリーダーの一人であるアンディー・リブキン氏は言う。「それらはDARTの衝突によってできた破片ではなく、弱く結びついてディモルフォスを作っていた岩が衝撃波によって離散したものだと思います」
近い将来でいえば、理論的に、これらの岩は欧州宇宙機関(ESA)の探査機「ヘラ」を危険にさらすおそれがある。2024年10月に打ち上げられる予定のヘラは、2026年にディモルフォスに到着してDARTの衝突の影響を詳しく調査することになっているが、飛び散った岩がヘラに衝突する可能性はゼロではない。
ジュイット氏は、ディモルフォスの周囲には望遠鏡で発見できなかった岩がもっとあるだろうと考えている。また、接近の妨げになる岩があれば、ヘラに回避させなければならないかもしれない。
研究により、2026年になってもディモルフォスの周囲にはまだいくつかの岩が残っている可能性があることが分かっているが、幸いにもヘラに衝突する確率は低いという。
からの記事と詳細 ( 人類が探査機をぶつけた小惑星の破片、火星に衝突するかも、研究 - ナショナル ジオグラフィック日本版 )
https://ift.tt/TGmh2BI
科学&テクノロジー
No comments:
Post a Comment