先行きの見えないコロナ禍において、「このまま今の会社にいていいのか」と転職によるキャリアチェンジを漠然と考えるサラリーマンが増えている。 そこで、ベストセラー書籍『転職と副業のかけ算』の著者であるmoto(戸塚俊介)氏(@moto_recruit)と、ユニコーン企業(時価総額1000億円超の未上場企業)を渡り歩くたいろー(森山大朗)氏(@tairo)という、2人の「転職の論客」による対談の短期連載を実施。前回に続き2回目となる今回は、「転職でキャリアアップするための思考法」をお届けする。
「年収を上げる転職」に必要な戦略
moto:まず、転職を考えるときには「自分は何ができる人材なのか」と「企業はどんな人材を求めているか」を知る必要があります。 転職とは言い換えれば、自分という商品を企業に売り込む「営業」で、自分という商品をプロモーションする必要があるんですよ。 たいろー:転職サイトやエージェント経由だけでなく、リファラル(紹介)採用も増えています。 だから、いざ「転職をしよう」と思ってから転職サイトに登録するのは遅くて、常に職務経歴書をアップデートして誰かの目に留まり続けたほうがいい。僕は「リンクトイン」といったビジネスSNSで、常に企業やヘッドハンターからスカウトが来る工夫をしています。 moto:自分の職務経歴書を定期的にアップデートして転職エージェントと会話をしていくと、「自分の市場価値」が見えるようになってくるはずです。労働市場で評価されることで、「自分には何ができて、何が足りないのか」がわかるようになるし、「次の転職先に行くために何をすればいいか」がわかるようになります。 職務経歴書に書き足すことがない状態は、日々の仕事における成果や経験が乏しい状態なので、自分の状態を診断するためにもアップデートするのは大事ですね。
転職希望先と今の仕事の「共通点」
──転職したい企業の「必須条件」を満たせない場合はどうしたら? moto:基本的には満たしたほうがいいですが、その時点であきらめずに今の仕事との共通点を見つけるのが大事ですね。 例えば僕の場合、「小売業での経験が必須」という求人に、未経験で応募して採用されたことがあります。当時の僕は紙媒体からウェブ媒体の求人に切り替える業務に携わっていたので、「小売業において紙のチラシをウェブクーポンに置き換える事業でも、活躍できるだろう」と考えて面接で伝えたところ、内定をいただいたんです。 企業やビジネスモデルをしっかりと調べていけば、本質的に求められている要項の共通点が見えるはずです。 たいろー:僕も転職する際に「業界知識はありませんが、アルゴリズムを最適化して売り上げを伸ばしてきた実績があります。この知見は御社でも生かせるはずです」と伝えました。業界知識は後から得られる一方、僕の専門性は「技術で収益化する」という点であり、そこが共通点ですから。 moto:相手が求めていることを想像する力を持つことが大事ですよね。それがあるだけでアピールポイントの確度が上がります。 僕は「もし自分がこの会社に入社したら、どんな仕事をするのか」を映像で脳内再生できるくらい情報を集めます。すると、成果を出すにはどんな能力が必要なのかが見えてくる。あとは、面接でそれを過去のキャリアから立証して、プレゼンするだけです。
からの記事と詳細 ( 「年収を上げる転職」に必要な戦略とは何か<moto×たいろー対談>(bizSPA!フレッシュ) - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/35QIBm3
No comments:
Post a Comment