
センター 手続き等にわからないことがあり、足立区に相談したいのですが、どうしたらよいでしょうか。 足立区では、5月7日に専用ダイヤルを設置します。お問合せやご相談をお受けいたします。
電話番号は、開設次第ホームページに掲載します。今しばらくお待ちください。 4 申請 どこに行けば申請ができますか。 新型コロナウイルス感染症拡大防止及び申請者の事務負担に留意し、申請手続きを極力簡便なものとします。
原則として、区役所の窓口での受付(お預かり含めて)はしません。 5 申請 給付金の申請はどのような方法がありますか。
世帯主の方が申請でき、申請方法は次の2通りです。
【郵送申請】
世帯主あてに届く申請書に必要事項を記入し、以下の書類を添付してください。
(1)本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証などの写し)
(2)振込先口座確認書類(キャッシュカード、通帳、インターネットバンキングの画面の写し)
【オンライン申請】
マイナポータルからマイナンバーカードを活用した電子申請をし、以下の書類を添付してください。
(1)本人確認書類は不要です。
※マイナンバー所持者が電子申請により本人確認するため、本人確認書類は不要です。
(2)振込先口座確認書類(キャッシュカード、通帳、インターネットバンキングの画面の写し)をアップロードしてください。
6月1日から受け付け開始します。ご自宅に申請書が届きましたら返信封筒をご利用の上、申請書・必要書類を郵送してください。
【オンライン申請方式】
5月1日より、マイナポータルからマイナンバーカードを活用した電子申請を受付ています。
それぞれの申請方式により以下の書類が必要となります。
【郵送申請】
(1)本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証などの写し)
(2)振込先口座確認書類(キャッシュカード、通帳、インターネットバンキングの画面の写し)
【オンライン申請】
(1)本人確認書類は不要です。
※マイナンバー所持者が電子申請により本人確認するため、本人確認書類は不要です。
(2)振込先口座確認書類(キャッシュカード、通帳、インターネットバンキングの画面の写し)をアップロードしてください。
4月28日以降に生まれたお子さんは、給付対象者になりません。 17 申請 海外に住んでいて、日本に帰ってきた場合は対象者となりますか。 4月27日までに帰国して日本に居住されている場合は、給付対象者となります。
お住まいの市区町村で住民登録の手続をしてください。 18 申請 基準日時点において日本で生活していたのですが、住民基本台帳に記録されていない場合は対象にならないのでしょうか。 市区町村の窓口で住民票を復活させる手続をしていただくことにより、住民登録の復活が基準日より後であっても給付対象者となります。 19 申請 申請書は5月末頃に届くようですが、なぜ時間がかかるのですか。 申請には、申請書の整備や印刷、申請書の大量発送に伴う調整などが必要となります。また給付事務では、システム改修や二重支給を防止するための、慎重かつ正確な事務が必要となります。区民約69万人を対象とする足立区では、申請開始から給付までの作業ごとに一定の時間を要することは避けられない状況です。
申請書を可能な限り早く皆様のお手元にお届けできるよう、区として最大限努力してまいりますので、何卒ご理解ご協力をお願い申し上げます。 20 給付 給付金はどのように受け取るのですか。 原則として、世帯主名義の銀行口座への振込みとなります。
郵便局やインターネットバンキングも可能です。 21 給付 生活保護受給者も対象ですか。 給付対象です。 22 給付 夫婦別口座の入金はできますか。 世帯主への振り込みになります。 23 給付 給付決定通知は届くのですが。 送付を予定しています。 24 申請 口座振込はいつ頃ですか。 【郵送方式】
6月下旬以降、申請のあった方に順次、お振込みする予定です。
【オンライン方式】
5月中旬以降、申請のあった方に順次、お振込みします。 25 DV DV被害者で、他県に住所を残したまま足立区に住んでいます。このままだと、夫の口座に振り込まれてしまうがどうすればいいですか。 配偶者からの暴力を理由に避難している方で、事情により令和2年4月27日以前にお住いの住所に住民票を移すことができない方は、一定の要件のもとで手続きをしていただくとと、世帯主でなくとも、同伴者の分を含めて給付金を受け取ることができます。
手続きを行った方とその同伴者分の給付金は、世帯主(配偶者など)からの申請があっても支給しません。
手続きの必要書類としては、DVにかかわる裁判所の保護命令、婦人相談所等による証明書を、申出書と一緒にDVで関わりのあった区役所の所属に提出してください。
上記の書類がない場合は、警察や福祉事務所等、これまで相談していたところにご連絡ください。
「要件」
(1)裁判所による保護命令が出されていること
(2)婦人相談所による「証明書」または、市区町村、民間支援団体等による「確認書」が出されていること
(3)基準日の翌日以降に住民票を移し、閲覧制限などの「支援措置」の対象となっていること
申請 マイナンバーカードがないと申請できないのですか。 マイナンバーカードがなくても申請ができます。区から申請書を送付しますので、申請書、本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証などの写し)、振込先口座確認書類(キャッシュカード、通帳、インターネットバンキングの画面の写し)を郵送してください。 27 オンライン
申請 マイナポータルはいつから利用できますか。 足立区では、5月1日から利用可能となりました。
マイナポータルを使った申請は、総務省のホームページからご確認ください。
なお、手続きを完了するには、4ケタの暗証番号と、6ケタから16ケタまでの暗証番号の2種類が必要です。
6ケタ以上の暗証番号は、最後の申請完了時に必要になるため、事前に確認してから手続きを行ってください。
「マイナポータルに関するお問い合わせ」
マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178(無料)
平日:9時30分から20時まで
土日祝:9時30分から17時30分まで(年末年始を除く)
"が必要です" - Google ニュース
May 05, 2020 at 02:58PM
https://ift.tt/2z7o7Z1
特別定額給付金のよくある質問について - city.adachi.tokyo.jp
"が必要です" - Google ニュース
https://ift.tt/2GzkICM
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment